タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。
日常のことなど。
今日は昨日の緊張と違ってやっぱりマイホームという感じの自分のクラスです^^
しかし上手いT美ちゃんが休みなので、前列だった^^;後ろで見ながら踊るよりちょっと緊張しちゃうよね!
ボラーレよりもコンチャのセビジャーナスの復習のほうがこってりなので、非常に頭を使います。
難しいから運動の汗とは違って、なんか脂汗ってかんじ?wそれでもずいぶん良くなってきたかな。
普通のセビジャーナスを踊るときに混乱してしまいますが^^;
ボラーレは少し進みました。
たぶん基本的な動作のバリエーションが多少あるだけなので習っているフラメンコの中では比較的簡単なのだとは思います。
まあでもすぐに出来るってわけでもないんだけどね。
ただ飛び入りで踊っても何とかなるんじゃないかというか、飛び込むと楽しそう!ですね^^
コンチャとボラーレは飴と鞭なのでいろんな汗をかいていますw
しかし上手いT美ちゃんが休みなので、前列だった^^;後ろで見ながら踊るよりちょっと緊張しちゃうよね!
ボラーレよりもコンチャのセビジャーナスの復習のほうがこってりなので、非常に頭を使います。
難しいから運動の汗とは違って、なんか脂汗ってかんじ?wそれでもずいぶん良くなってきたかな。
普通のセビジャーナスを踊るときに混乱してしまいますが^^;
ボラーレは少し進みました。
たぶん基本的な動作のバリエーションが多少あるだけなので習っているフラメンコの中では比較的簡単なのだとは思います。
まあでもすぐに出来るってわけでもないんだけどね。
ただ飛び入りで踊っても何とかなるんじゃないかというか、飛び込むと楽しそう!ですね^^
コンチャとボラーレは飴と鞭なのでいろんな汗をかいていますw
PR
先週お教室を休んだので今日振り替えでレッスンを受けさせてもらいましたヽ(´ー`)ノ
実は今日のクラスはフラメンコ歴の長いクラスなのです。しかも少人数。ドキドキ。
緊張しましたが同じクラスのT美ちゃんも明日休むということで来てました。おお心強い。
さてレッスン内容はコンチャのセビジャーナスとブレリア(だっけか)でした。うーん。いつものクラスでコンチャ~を踊るときよりも緊張した!
もともと長くいる二人と新しい人の三人のクラスなのですが、やっぱり年季があると個性が際立つなあー。
長いお二人は対照的で情熱的で力強い踊りと妖精のような可憐な踊り手さんです。
今日のレッスンでは覚えるというよりも(無理無理^^;)雰囲気とか表現とか抽象的な部分を習えたらなあと思って受けました。
見てるだけでも楽しかったのですが、やっぱり踊りたいよね!おどらにゃ損損!徳島遺伝子だよねー。
振り替えは緊張しますが、上級でも初級クラスでも楽しいですね。私はまだまだ初級だけど^^;
明日もがんばるぞー!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
実は今日のクラスはフラメンコ歴の長いクラスなのです。しかも少人数。ドキドキ。
緊張しましたが同じクラスのT美ちゃんも明日休むということで来てました。おお心強い。
さてレッスン内容はコンチャのセビジャーナスとブレリア(だっけか)でした。うーん。いつものクラスでコンチャ~を踊るときよりも緊張した!
もともと長くいる二人と新しい人の三人のクラスなのですが、やっぱり年季があると個性が際立つなあー。
長いお二人は対照的で情熱的で力強い踊りと妖精のような可憐な踊り手さんです。
今日のレッスンでは覚えるというよりも(無理無理^^;)雰囲気とか表現とか抽象的な部分を習えたらなあと思って受けました。
見てるだけでも楽しかったのですが、やっぱり踊りたいよね!おどらにゃ損損!徳島遺伝子だよねー。
振り替えは緊張しますが、上級でも初級クラスでも楽しいですね。私はまだまだ初級だけど^^;
明日もがんばるぞー!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
一週間のストレスを発散してきました^^
コンチャのセビジャーナスの一番も結構覚えられてきたのでより楽しくなってきました。
ただ一番から四番まで踊ると一番以外の怪しいこと怪しいこと^^;一人だったら棒立ちだよね^^;;
まあおいおいと身につけていかれたらと思います。
ボラーレを少し進みました。テンションがあがるなあー!
知らず知らずになぜか先生に近寄っていたりメンバーのT美ちゃんに(お菓子おいしかったです^^)眉間のしわがすごくなってると指摘されたり、テンションあがりすぎてなかなかの不審者っぷりですw(漫画「はじめの一歩」の間柴がお祝いされているような感じです)
とりあえず振り付けが全部入れば笑顔になるんじゃないかなあと思いますw
コンチャのセビジャーナスの一番も結構覚えられてきたのでより楽しくなってきました。
ただ一番から四番まで踊ると一番以外の怪しいこと怪しいこと^^;一人だったら棒立ちだよね^^;;
まあおいおいと身につけていかれたらと思います。
ボラーレを少し進みました。テンションがあがるなあー!
知らず知らずになぜか先生に近寄っていたりメンバーのT美ちゃんに(お菓子おいしかったです^^)眉間のしわがすごくなってると指摘されたり、テンションあがりすぎてなかなかの不審者っぷりですw(漫画「はじめの一歩」の間柴がお祝いされているような感じです)
とりあえず振り付けが全部入れば笑顔になるんじゃないかなあと思いますw
まずはコンチャのセビジャーナス、一番の復習をこってりやります。
おかげで7、8割ぐらい覚えたんじゃないかなと思います。
今のクラスは6人なのですが、今日はペアとかソロで踊るプチテストみたいなのがあり結構緊張しました!
踊れたのかどうかよくわからなかった^^;
もう一回一番の復習があるので不安要素を出来るだけ取り除いておきたいと思います。
さてボラーレです。
今日は前回習ったところの復習でした。
やっぱり手足逆のマルカールにとまどいます。
コンチャ~も一番の最後の歩くときに右足と左手前をよくミスってしまいます。
たぶん普通のセビジャーナスのパソデセビジャーナスが左手出して左足出すのでそれが残っているんだと思います。歩くときはそんな手足の出し方しないのにね^^;
最後に普通のセビジャーナスを踊って終わりましたが、これもうっかりするとコンチャ~のを踊ってしまいそうになります。
気をつけなきゃ^^;
おかげで7、8割ぐらい覚えたんじゃないかなと思います。
今のクラスは6人なのですが、今日はペアとかソロで踊るプチテストみたいなのがあり結構緊張しました!
踊れたのかどうかよくわからなかった^^;
もう一回一番の復習があるので不安要素を出来るだけ取り除いておきたいと思います。
さてボラーレです。
今日は前回習ったところの復習でした。
やっぱり手足逆のマルカールにとまどいます。
コンチャ~も一番の最後の歩くときに右足と左手前をよくミスってしまいます。
たぶん普通のセビジャーナスのパソデセビジャーナスが左手出して左足出すのでそれが残っているんだと思います。歩くときはそんな手足の出し方しないのにね^^;
最後に普通のセビジャーナスを踊って終わりましたが、これもうっかりするとコンチャ~のを踊ってしまいそうになります。
気をつけなきゃ^^;
コンチャのセビジャーナスで頭クラクラなのでボラーレでスッキリ爽快!になれるぞー!と楽しみにしてました(∩´∀`)∩
・・・。むずかしかったw
マルカール(だっけ)が右足と左手でクロスのところが戸惑っちゃう。
前もファンダンゴだったかな。手足が「シェー!」なになるところでマゴマゴしてたなあ。
ボラーレじゃなくてジョビジョバのときから、この踊りはクロスが多いなあと思っていましたが、やっぱり多いです。で、ちょっと間違うと阿波踊りになってしまいそうなので注意です。
まだ始めたばっかりなのですが、曲はテンションあがるーヽ(=´∀`)ノ
ボラーレの和訳をしているブログを見たらボラーレの訳は「飛ぶよ」となっていました。そのあと「歌うよ」ね。
歌詞も気持ち良さそうだなあ。
今日は十二番(富士市加島町9-18家庭的中華料理屋さん)のキムチチャーハンとギョーザを食べたのでついでにビールを飲みながら「ぼーらーれおうおうがんばーれ(に聞こえる)おおおおぅ」と適当に歌ってみました^^
・・・。むずかしかったw
マルカール(だっけ)が右足と左手でクロスのところが戸惑っちゃう。
前もファンダンゴだったかな。手足が「シェー!」なになるところでマゴマゴしてたなあ。
ボラーレじゃなくてジョビジョバのときから、この踊りはクロスが多いなあと思っていましたが、やっぱり多いです。で、ちょっと間違うと阿波踊りになってしまいそうなので注意です。
まだ始めたばっかりなのですが、曲はテンションあがるーヽ(=´∀`)ノ
ボラーレの和訳をしているブログを見たらボラーレの訳は「飛ぶよ」となっていました。そのあと「歌うよ」ね。
歌詞も気持ち良さそうだなあ。
今日は十二番(富士市加島町9-18家庭的中華料理屋さん)のキムチチャーハンとギョーザを食べたのでついでにビールを飲みながら「ぼーらーれおうおうがんばーれ(に聞こえる)おおおおぅ」と適当に歌ってみました^^
今日はとうとう最後まで習いました。
先生もレッスン(クルシージョっていうのかな?)に行ったばっかりらしく濃厚なコンチャエッセンスを教えてもらいました^^
来月からボラレを新しく習いますが、このコンチャはずっと復習しながら続けていく予定だそうです。
よかったー。
新しい踊りを習うのも楽しいですが、どちらかというと同じことを習い続けることが好きです。
ダンスは芸術だから振りを覚えれば(覚えたほうがいいけど)いいってわけでもないだろうからね。
最近陶芸のほうで達成感が出てきました。もちろん自分なりの。
陶芸に関して言うと誰がどう思おうが自分自身の作品として満足できることが目標なのでフラメンコもそうかもしれませんね。ただフラメンコは週一でなんとか習えているペースなのできっとあと30年後くらいでしょう。
とにかくなんでも生涯現役で!
先生もレッスン(クルシージョっていうのかな?)に行ったばっかりらしく濃厚なコンチャエッセンスを教えてもらいました^^
来月からボラレを新しく習いますが、このコンチャはずっと復習しながら続けていく予定だそうです。
よかったー。
新しい踊りを習うのも楽しいですが、どちらかというと同じことを習い続けることが好きです。
ダンスは芸術だから振りを覚えれば(覚えたほうがいいけど)いいってわけでもないだろうからね。
最近陶芸のほうで達成感が出てきました。もちろん自分なりの。
陶芸に関して言うと誰がどう思おうが自分自身の作品として満足できることが目標なのでフラメンコもそうかもしれませんね。ただフラメンコは週一でなんとか習えているペースなのできっとあと30年後くらいでしょう。
とにかくなんでも生涯現役で!