タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。
日常のことなど。
いよいよ明後日入院です。
初めての入院でなんだか緊張します。
病院自体もあんまり通ったことがないのでちょっとドキドキ。
入院して二日目に手術なのですが前日は朝10時からその日一日何してればいいんだろう^^;
明日図書館で本でもいっぱい借りていこうかなと思います。
病室では電話は禁止だけどもメールはオッケーみたいなので更新できれば病院でブログでも書こう。
だけど書くことが一日寝てるとか暇だとかなのかな^^;
まあどのみち安静にするしかなくトイレだけ移動して良いと入院計画表に書かれているのでじんわりしていることにします。
入院予定は一週間。
その間につわりがおさまらないかなあー^^;
今15週の半ばですがまだまだ気持ち悪いです。
つわりの終わり方ってどんなだろう?
だんだんと?それとも突然?謎ですね。
とにかく手術成功しますように!
流産や感染症が起こらないように祈るばかりです。
初めての入院でなんだか緊張します。
病院自体もあんまり通ったことがないのでちょっとドキドキ。
入院して二日目に手術なのですが前日は朝10時からその日一日何してればいいんだろう^^;
明日図書館で本でもいっぱい借りていこうかなと思います。
病室では電話は禁止だけどもメールはオッケーみたいなので更新できれば病院でブログでも書こう。
だけど書くことが一日寝てるとか暇だとかなのかな^^;
まあどのみち安静にするしかなくトイレだけ移動して良いと入院計画表に書かれているのでじんわりしていることにします。
入院予定は一週間。
その間につわりがおさまらないかなあー^^;
今15週の半ばですがまだまだ気持ち悪いです。
つわりの終わり方ってどんなだろう?
だんだんと?それとも突然?謎ですね。
とにかく手術成功しますように!
流産や感染症が起こらないように祈るばかりです。
貧血防止のために鉄分補給をしようと思い南部鉄器の鉄茄子というものを買ってみました。
茄子といっても大きさは箸置きくらいです。
最初は鉄のやかんが欲しかったのですが、ちょっとお値段が高いのと、沸かせる量が少ないのと、手入れや重さのことを考えて「鉄茄子」のほうにしました。
これなら扱いが簡単♪
さっそく鉄茄子を入れてお湯を沸かしました。
今2日に1回、3リットルの麦茶を沸かして飲んでいます。
入れっぱなしはダメなので麦茶を入れる前に鉄茄子を取り出すのですが、菜箸じゃ重くて無理だった^^;
鉄ってやっぱり重いなあ。
こんなちっこいのでこんなに重いとは・・・鉄瓶扱うのは今はきついな。
味はよくわかりません。
麦茶だから?味覚が鈍いのか?まあお茶の味がとりあえず変わってないのでいいと思います^^
今日はご飯を炊くときにも使ってみようかな。
他にも茄子の漬物の色を良くしたり、貝の砂出しにも使えるようです。
効果はまだまだわかりませんが、妊娠後期になるときっと活きてくるはず!
今はさすがに貧血じゃないですけどね。
多胎は妊娠中毒症にかかる人が7割いるらしいので、もうかかるものと思って予防しとこうと思います。
茄子といっても大きさは箸置きくらいです。
最初は鉄のやかんが欲しかったのですが、ちょっとお値段が高いのと、沸かせる量が少ないのと、手入れや重さのことを考えて「鉄茄子」のほうにしました。
これなら扱いが簡単♪
さっそく鉄茄子を入れてお湯を沸かしました。
今2日に1回、3リットルの麦茶を沸かして飲んでいます。
入れっぱなしはダメなので麦茶を入れる前に鉄茄子を取り出すのですが、菜箸じゃ重くて無理だった^^;
鉄ってやっぱり重いなあ。
こんなちっこいのでこんなに重いとは・・・鉄瓶扱うのは今はきついな。
味はよくわかりません。
麦茶だから?味覚が鈍いのか?まあお茶の味がとりあえず変わってないのでいいと思います^^
今日はご飯を炊くときにも使ってみようかな。
他にも茄子の漬物の色を良くしたり、貝の砂出しにも使えるようです。
効果はまだまだわかりませんが、妊娠後期になるときっと活きてくるはず!
今はさすがに貧血じゃないですけどね。
多胎は妊娠中毒症にかかる人が7割いるらしいので、もうかかるものと思って予防しとこうと思います。
★1500円以上のお買い物で送料100円★岩鋳鉄茄子(2本組)(33003) 価格:981円(税込、送料別) |
今日はお天気が悪かったのでフラメンコメンバーのmiちゃんが乗ってく?と言ってくれました。
天気が回復したので自転車でも行けたのですがおしゃべりもしたいなあと思ったのでありがたく乗せてもらい、10分くらい楽しいお話をした後スタジオに到着。
最初にファンダンゴの復習をして次にメインのタンゴデ・マラガ、〆にセビジャーナスです。
来週、再来週と入院でお休みしないといけないので、忘れないように頑張らなきゃ^^;
ファンダンゴはなーんとなく振り付けが入ったので早くてついていけない足とかが(他のもそうだけど)強化できたらもうちょっとましになるかな。
先生を見ながら踊るとほとんど踊れますw(当たり前か^^;
タンゴ・デ・マラガも全体的に何をすればいいかは分かってきましたが、問題はやっぱり速い足。
慣れていくしかないですが、最近はあまり家で練習をしていないので足が動きにくいです。
安定期に入るとやる気が出るかな?今はだいたい横たわっちゃってますからねえ・・・。
入院中は録音でも聴いてイメージトレーニングでもしとこう。
セビジャーナスはいつもパレハですがお願いして一人踊りにしてもらったので少し理解が深まりました^^
3番が変則的で難しいですね。
パソデセビジャーナスが4番だけ右からはいるところにも要注意です。
なんとなく今日はパリージョが上手く打てた(音的な意味ではないですw)かなあと思います。
難しい難しいと思ってやっていても続けてやっていくうちに活路が見出せるものですね。
そうだmiちゃんがお腹に歌いかけるといいよーって教えてくれたんだ。
今度歌と一緒にパリージョも聴かせてみるかな。
いや、まて。
練習中のへっぽこはまずいのかな。
ちょっと分からないのでまともなものを聴かせることにしようー。
天気が回復したので自転車でも行けたのですがおしゃべりもしたいなあと思ったのでありがたく乗せてもらい、10分くらい楽しいお話をした後スタジオに到着。
最初にファンダンゴの復習をして次にメインのタンゴデ・マラガ、〆にセビジャーナスです。
来週、再来週と入院でお休みしないといけないので、忘れないように頑張らなきゃ^^;
ファンダンゴはなーんとなく振り付けが入ったので早くてついていけない足とかが(他のもそうだけど)強化できたらもうちょっとましになるかな。
先生を見ながら踊るとほとんど踊れますw(当たり前か^^;
タンゴ・デ・マラガも全体的に何をすればいいかは分かってきましたが、問題はやっぱり速い足。
慣れていくしかないですが、最近はあまり家で練習をしていないので足が動きにくいです。
安定期に入るとやる気が出るかな?今はだいたい横たわっちゃってますからねえ・・・。
入院中は録音でも聴いてイメージトレーニングでもしとこう。
セビジャーナスはいつもパレハですがお願いして一人踊りにしてもらったので少し理解が深まりました^^
3番が変則的で難しいですね。
パソデセビジャーナスが4番だけ右からはいるところにも要注意です。
なんとなく今日はパリージョが上手く打てた(音的な意味ではないですw)かなあと思います。
難しい難しいと思ってやっていても続けてやっていくうちに活路が見出せるものですね。
そうだmiちゃんがお腹に歌いかけるといいよーって教えてくれたんだ。
今度歌と一緒にパリージョも聴かせてみるかな。
いや、まて。
練習中のへっぽこはまずいのかな。
ちょっと分からないのでまともなものを聴かせることにしようー。
今回も細帯です。
三種類の結び方を習いました。
巻きだたみによる蝶くずし、屏風だたみによる蝶結び、角出し。
前回は文庫と花文庫でした。
普段は文庫系、蝶系を良く結んでいるのですが、ちょっと子供っぽいのでこれから角だしで結んでいこうかなと思います。
結構簡単なのにクールに決められそうです。
帯でやはり戸惑うのは身体へ巻きつけるときが逆なこと。
元々手先を左肩に乗せていたのですがこちらの教室では右です。
どうも帯の巻き方にも関西風、関東風があるようです。
私がやってきたのは関西・京風(左から右へ)こちらの教室では関東風(右から左へ)です。
細帯だとどっちでも良さそうですが、名古屋帯や絵の位置が決まっているような帯はどっちから閉めたほうが良いか柄合わせしてみないといけないようですね。
まあ西で買ったか東で買ったかで変わるのかも。
私の持っている着物や帯の大半は大阪の伯母のものと旦那サマのおばあちゃまのものです。
うーん。西と東。考えたらちょっと面倒くさくなってきちゃったw
とりあえず関東風で。
次の教室は手術なので2回ほどお休みしますが、7月は名古屋帯を始めるかもしれないということで楽しみにしています。
今週は吉原の祭「てんのうさん」というのがあるので余力があれば浴衣でも着て出かけてみようかなと思います。
毎日どこかで太鼓の練習が聴こえてきます。
三種類の結び方を習いました。
巻きだたみによる蝶くずし、屏風だたみによる蝶結び、角出し。
前回は文庫と花文庫でした。
普段は文庫系、蝶系を良く結んでいるのですが、ちょっと子供っぽいのでこれから角だしで結んでいこうかなと思います。
結構簡単なのにクールに決められそうです。
帯でやはり戸惑うのは身体へ巻きつけるときが逆なこと。
元々手先を左肩に乗せていたのですがこちらの教室では右です。
どうも帯の巻き方にも関西風、関東風があるようです。
私がやってきたのは関西・京風(左から右へ)こちらの教室では関東風(右から左へ)です。
細帯だとどっちでも良さそうですが、名古屋帯や絵の位置が決まっているような帯はどっちから閉めたほうが良いか柄合わせしてみないといけないようですね。
まあ西で買ったか東で買ったかで変わるのかも。
私の持っている着物や帯の大半は大阪の伯母のものと旦那サマのおばあちゃまのものです。
うーん。西と東。考えたらちょっと面倒くさくなってきちゃったw
とりあえず関東風で。
次の教室は手術なので2回ほどお休みしますが、7月は名古屋帯を始めるかもしれないということで楽しみにしています。
今週は吉原の祭「てんのうさん」というのがあるので余力があれば浴衣でも着て出かけてみようかなと思います。
毎日どこかで太鼓の練習が聴こえてきます。