忍者ブログ
タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。 日常のことなど。
Admin / Write / Res
<< 08   2025/09   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     10 >>
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
今日は保育士試験の筆記試験日でした。
去年3教科とれたので今年は残り6教科です。そのうち二つは両方6割取れないと合格しないのですがね。
さて今日受けた3教科を解答速報で答え合わせ。
うーん・・・。保育原理だけなんとか合格。
もう二つはどっちもあかーんヽ(´Д`;)ノアゥア...まあこの二つはダブルでとれないとだめなやつなので諦めがつきますがね^^;
やっぱり一番勉強してなかったこの2教科がきついと思ってた。
明日の3教科はなんとかとれる予定。
しかしぎりぎり合格ってホントはどうかなあーって思っちゃうよね・・・。

今回の試験は若い男の子が多かったです。
男子トイレを女子トイレにされていたけどw
去年はイク爺が多かったけどね。
保育士を目指しているのかどうかそれぞれですが保育に関して勉強をする若い子、しかも男子!が増えるのはいいことだなーと思いました^^
みんな頑張ろうー!

拍手[0回]

PR
いつも夏は調子がいいのに今年はイマイチ不調です。
ここ最近は月経前症候群ぽい感じで頭痛に吐き気が加わりひどいです;
看護士のおねーさんに聞くと更年期かもよ・・・?と。確かにそんな気がする・・・。
いまどきアラサーで更年期になったりする人もいるからね。
双子出産後のバランスが崩れた状態も感情的にひどかったけど、今度は身体だなあ。
普段健康だから調子が悪いとドキドキしちゃう(´-ω-`)
早めに婦人科を受診しなきゃなあと思います。
とりあえずうちの母おススメの命の母を飲み始めました。これのおかげで母は更年期知らずでした(≧∇≦)b

拍手[0回]

地味ですが案外続いているタロット教室です。
78枚フルデッキの講座をこれで5人の方が修了いたしました。
タロットカードの意味の解説と少しの実践で一応講座は修了するのですが趣味以上を目指す方はぽつぽつと通ってこられます。
今回修了したTさんもまた1,2ヶ月に1回くらいは実践練習にこられそうです。
もうここからは自分の鑑定数や経験が重要になってきますのでそんなにうちで学習する必要は無いかな。
Tさんは無料鑑定に参加する予定です。
占いはその人の人生の経験や価値観、個性もでてくるので同じカードを引いても表現が違いとても面白いです。
また無料鑑定が楽しくなってきそうな予感がします^^

拍手[0回]

パパのおねーさん、いとこの子供たち勿論うちの子たちは全て女子w
  これだけ集まっただけでも賑やか。
全員集まると10名になります。(中1から2歳)
そのためみんな男の子がほしいーとかうちに期待とか色々な思いが交錯しますw
でもこれだけ全部女子って気持ちいいよねw
女子校ってこんな感じなのかなー。連帯感がすばらしい。
私が洗濯物をたたんでいるとみんなでたたんでくれるw
さてさて男の子がこれから先生まれてくるのかなー?

拍手[0回]

今日もあっつっつー(;´д`)ゞ アチィー!!
前回より湿度が低いようなので汗はサラサラでしたが滝のような汗。
しかし爽快ですね。
夏生まれなので暑いのは平気なんだよなあ。ビールはうっかりですが^^;

振り付けの復習もさることながら最近はみんなで揃えることや形を綺麗にすること前をちゃんと向くことなど全体を整えることが多くなってきました。
あっというまに発表会がくるんだろうなあー。

もう10回切っちゃった気がする。来週休むし再来週お盆だしー。とりあえず保育士試験がさきなのでそれを終えたら復習しなきゃね。
今年は忙しいなあー。いや、毎年忙しかったw

拍手[0回]

スピ系勉強会も半年を越えました。
勉強している雰囲気はないですが^^;
今日も暑い中4名来てくださいました。月一のこの会を楽しみにしてくれているようで嬉しいです。
小さな集まりから1つに。いつかは「ただひとつであるわたしたち(ワンネス)」に。
メンバーは占い、オカルト、スピリチュアル、宗教、哲学、芸術などやはり心に注目してきた人たちが多いです。物質を追い求め続けながらも心の渇きを感じてなんとなく魂の探求を始めたというようなメンバーたちです。この小さな会がオアシスであれますように^^

拍手[0回]

家は去年に建っていたのですが経済的なことやら、なんやらで今月やっと外構工事が始まりました。
 
いいなあー。レンガ積んだりセメント塗ったりしたいなあー。こういう仕事大好き。
げげっ!二号が乾いていないセメント踏んだ!!!あわてないあわてない。仕上げのこてがあったからササッと直しちゃうよー。こっそりねw
出来上がりは来月上旬。
植木もなにか植わるみたい。
私は実際ノータッチなんだよね。パパとばあばで決めてるからねー。だからどうなるのかよく知らなかったりします。
まあ私は外見(外観)にあんまり気を使えないので相談されても困るんだけどねw
しかし自分で家を建ててみたいもんですなあー。日干し煉瓦とかで。んで真っ白い漆喰をぬれたらサイコーだね。

拍手[0回]

今日のレッスンはちょー高温多湿でした^^;
汗がダラダラ。
しかし発表会の追い込みもあるのでだらだらするわけにはいきません。
なので余計暑いよね^^;

まずはコンチャのセビジャーナスを復習。
パレハでうっかりしなければ、まあまあいいのかな。
パレハは楽しいけど鏡写しなのでしっかり覚えていないとつられてしまいます^^;

タンギージョはいつもちら見してるmちゃんがお休みなのでΣ(゚д゚lll)ガーンって思ってたら、その場所に先生が入ってくれたので(・∀・)ラッキー。
ひとつひとつぼんやりした輪郭をしっかりさせていくような復習です。

最後はパリージョもってセビジャーナス。
これの一番が私センターらしいので気合いれて踊らないといけませんね。

帰ってすぐビールが飲みたくなったけど我慢したよっと♪

拍手[0回]

久しぶりに神社にいくとおやじバンドフェスなるものが行われていました。
今日は涼しいし屋外イベントにはいい日ですね。
おぼうずらもベンチに座って聴こう?とするのでちょっと聴いていく事にしました。
軽く屋台なんかもあったりしたのでせっかくだしおぼうずらにピザを一切れずつ買ってやりました。
美味しいみたいw口の周りをソースだらけにして一生懸命食べてます。
しかし・・・これで終らないよね^^;やっぱり
続いて冷やしパイン!
ちょっとでかいな。少しアレルギーとか心配になったけど平気か。
更に、冷やしきゅうり!!
いつもなら胡瓜で歓喜なんだけど・・・。食べさせる順番が悪かったw
グレードが下がっていったため「かーか。食べてー♪」あんまり食べなかった。丸々二本も味なし胡瓜を食べる羽目に・・・。(´ヘ`;)今度から逆にしよう。
気づいたらバンドを聴くイベントが食べてばっかりになっちゃったよ。まあいいか。

さて帰ろうというと今度は「エンチョー(ホームセンター)行く!」と^^;
ハイハイ。わかったようー。
ちょうどここでもイベント。バルーンアートが行われていました。見本の中から好きなものを作ってもらえます。1号は白いウサギ。2号は紫ネコ。
うれしくて大事にもって帰ってきました。

数時間後・・・。紫ネコがしぼんで一本のスティック状の風船に・・・。2号が悲しくならないように「うわーネコさんが蛇さんになったよ~!にょろにょろ~~(≧∇≦)b蛇になりたいネーコ!」とかなんとか盛り上げたら悲しまずに「ヘビに」なた」ヽ(´ー`)ノと喜びました。ふー。トラウマを作らないようにするって大変w
まあ最後にはミミズさんになったんですがね・・・。
そうなると1号の白ウサギをとりにいく始末^^;
しょうがないのでビニールを膨らませてネコの顔を描いてやりました。もちろん2個^^;
二人とも喜んでそのビニール猫と生き残った白ウサギとお風呂に入りました。
2号は珍しく疲れていてお風呂でグズグズ→大泣きウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
絵本も途中で、早く寝ました。
私も疲れた^^;イベントって疲れるよね┐(´∇`)┌

拍手[0回]

パップラドンカルメじゃないよ!?え・・・知らないって・・・?

じいじに頼まれたので作ってみました。使い勝手はわかりませんが^^;
今度は備前でもうちょっと丁寧に作ろうかな。
今回のは信楽の焼しめです。
照明を入れてもUFOみたいで面白いけどねw

最近、富士山はやってるから富士山で作ってみようかとパパに提案してみたところ「縁起が悪いからやめたほうがいいよw」と。
確かに煙ふいてるとやばいよね^^;ご時勢がご時勢だけに。そんなの作ってうpしたら炎上しちゃうところだった。
あーあぶないあぶない。フジッコに聞いておいてよかったw

拍手[0回]

プロフィール
HN:
縞めぐみ
性別:
女性
職業:
保育士・占い師・陶芸家
趣味:
フラメンコ
自己紹介:
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[05/12 りつこ]
[02/28 NONAME]
[01/26 温子です]
[10/19 豆]
[08/27 楽]
Copyright ©  フジフォーチュンファクトリー All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]