忍者ブログ
タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。 日常のことなど。
Admin / Write / Res
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

趣味の窯くらいなのに酷使し過ぎたせいでもう温度が上がらなくなってしまいました(;´Д⊂)
2年たってないんだけど使い方だなやっぱ^^;;
とりあえずまだこの窯を使うしかないので線を張り替えることにしました。
 
小さい窯ってつらい・・・。作業が細かくて・・・。
熱線とねじが焼け付いてLレンチなんか使えないってばよ><頭なめちゃった><
しょうがないのでチェーンカッターで切ってペンチで強引に排除。
面倒になってきてがさつに修理してしまった・・・。
レンガも傷だらけになってしまった・・・。
線のないガスか灯油窯が( ゚д゚)ホスィ…

拍手[0回]

PR
一応三日には飾れました。
棚に並べただけだけど。
こっちは旧暦で祝うのでもう1ヵ月飾れるから長く楽しめますね。
しかしほこりかぶりそう^^;
 
もうちょっとぼうずらが大きくなったら一緒に粘土でお雛様を作ってみたいと思います。
後ろに飾った幼稚園で創ったお雛様は同じように見えますが良く見ると前髪がまっすぐ降りてるか横に流れているかの差があります。ちょっと面白いです。

拍手[0回]

一週間がめっちゃ早いです。
もうレッスンかー。やっぱり復習できなかった・・・。
とりあえず自転車をこぐ20分間ほど前回の録音を聴いてみた。
一応回を重ねるごとに覚えてきつつはありますがたぶん毎回1割覚えてそれを積み重ねてやっと一年で9~10割くらいになるんだろうなあ^^;
その都度覚えた気がしても次のレッスンでは出来なかったりしてまた聞いて復習してのエンドレス。
カンティーニャはサビもどこかよく分かりにくいし拍子もとりにくいのでさらに覚えづらいです。
これが覚えられて踊れるようになったらきっとかっこいいぞ!と自分を励まして頑張るのでした^^;
今日も良く眠れそう( ゚Д゚)ネムヒー

拍手[0回]

おぼうずらは自転車で通園するのが大好きです。
たまに、ばあばがいるときに送っていこうか?と言ってくれるのですが「自転車がいい~。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。」という始末。
まあ雨の日は送ってもらいますがね。そのため「雨降ってない?」と自転車に乗れるかどうか心配したりします^^;;
自転車ってそんなに楽しいのかなあw

幼稚園に行くまでに商店街を通っていくのですがここ最近ブライダル系のお店が出来てドレスが何着か飾られています。子供サイズのもあり外から十分眺めることが出来るので毎朝「何色がいい?」「緑は大人になってからね。」「1号はピンクにしなよ。2号は青にする。」など盛り上がりますwドレスも3,4日で違うものに変わるので見るのが楽しいです。

先週はおぼうずらに憧れの「まんじゅう」を買ってやりました。
やっぱり同じ商店街に和菓子屋さんがあり宿場まんじゅうとかの旗が立っていたりするのでいつもぼうずらは気になっていました。あの店は何?とあちこち聞いてくる店の中で「まんじゅうやさん」にとくに一目置いていたみたいw
うちではおやつに白玉ダンゴをあげていて「だんご」もすきだけど「まんじゅうってどんなの??」と思いを馳せる毎日。
週末に2号が幼稚園で頑張ったというのでおまんじゅうを1個だけ買ってあげるというと二人とも大喜びワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メワーイ
わいわい元気に歌を歌っていましたがお店に着くと借りてきた猫のようw
こっそり私の後ろに隠れてみたりもじもじしながら二人はそれぞれ違うまんじゅうを指差すのでしたw
お店のマダムに「双子?」など聞かれ、ちょっと話しそれぞれのまんじゅうにシールを貼って渡してくれました。感じが良いお店なのでまたこようと思います^^
帰って手荒いうがい園服と靴下脱ぎをダッシュで終えてさてまんじゅだ!
もくもくと食べたwまんじゅうはとっても美味しかったようで「気に入った!」らしいです。
また来週末ねw
他にもいろいろ誘惑がありそうな。

自転車に乗って歌いながら信号、車、ドレス、お店、富士山、他の園児・・・とにかく色々見るのにちょうどいいスピードなのでしょうね。
毎日同じ景色だと思うのは大人なのかもしれません。
安全に自転車送迎を頑張りたいと思うのでしたw

拍手[0回]

今日は忙しい一日でした。
レッスンの前にぼうずらの保育参観と懇談会があったのです。なんとか集団生活ができてたのでちょっと安心^^

ファンダンゴは逃したけどカンティーニャには間に合ったみたい。
少し進みましたが今日進んだところは私的にはそこまで複雑じゃなかったのでいつもよりは覚えられたかも^^;毎度毎度パルマがうまく打てないのが困り物です。
ふと思ったのですがコーラスをやってたせいか手拍子より指揮のほうが拍子をとりやすい気がしています。しかし手を振り分けにはいきませんがね^^;;

さて新しく入門クラスが募集かかりました。開講されるのであればそっちに移りたいと希望を出したのですが先生いわく「人が集まらない」とのこと。昼間はやっぱりイマイチみたいです。
確かに私も夜に占い教室をすればもっと来るだろうなと思いますものね。
あー入門クラスはいりたいなー。全く0からだよ?といわれましたが、私0みたいなもんですものー。ひそかに人数が集まりますようにと祈っているのでした。( ´-`)†あーみん。

拍手[0回]

久しぶりのダウジング教室でした。
まず何からを始めるかというと、ダウジングをする道具、振り子(ペンジュラム)選びからです。
面白いのがご本人の雰囲気と選ぶ振り子が意外なこと。
物腰が柔らかくてかわいらしい人が黒の硬質そうな石を選んだり、今回のTさんはパワーストーンを選ぶかなーと思っていたら金属!ほんとおもしろーい。

続いて振り子の使い方を説明します。
これも人によってYES・NOの動きが違うので面白いんです。回ったり直線だったりとかね。
少し練習をしたら、さて前世を探っていきますよ~。一応今の自分に一番影響を与えている前世というコンセプトです。前世はいっぱいあるからね。
地図と年表をつかって・・・。白地図なので国名が分かりません^^;;
いつも「どここれ?^^;;」って調べてみます。面白いでしょ?

今回振れたのはパナマとスペイン!もちろんこのパナマは調べないと分かりませんでした^^;;北アメリカと南アメリカの間の細い国です。
パッとこんなのわかんないよ。地理苦手だったしね・・・。
年代はBC2000年あたりも揺れたけどAD1500年あたりも揺れる。調べるとパナマの歴史に1500年くらいからスペインが介入してきてる・・・。
Tさんは船がとっても嫌いというか怖いらしく船旅は絶対無理だそうです。
なんかこのへんになぞが隠されているかもね!
とりあえず教室では前世がメインではないので、これぐらいで終了です。これ以上のことが知りたい場合はその歴史など調べてみるとまたまた面白い発見があるかもしれません。
Tさんはこの後パナマに関して書かれた本を読んでみたそうです。ダウジングをやってみると特定の人物で振れるみたい。こうやってとにかく使うことが上達の道ですね。

ご興味のある方はご覧ください。ペンジュラムも何種類か用意しています。
富士市ダウジング教室 

拍手[1回]

ここ数年着物を着ていません・・・。
移動も自転車だし着替えを頻繁に行うのもめんどくさく、また手入れもなんだか面倒になってきてしまった・・・。
しかし着物がタンスの肥やしになっているのは非常につらい!一度売ってしまおうかと思い30枚ほど査定してもらったのですが1円にもなりませんでした^^;中途半端な昭和の着物はお呼びじゃないみたいよ( `_ゝ´)ムッ
こうなったらしょうがないリフォームだ!
私はほんとにダンシャリができない子。断捨離どころかゴミとか拾ってきちゃうからなーw
で裁縫が得意じゃないのに何とかしようと思うのですよ。
とりあえずいい本を見つけたのでそれを参考に作ってみました。


なかなか良さそうでしょ!
できたのがこちら!
 
結構でかかった^^;失敗してもいいようにイマイチな着物で作ってみました。
パパ見せたら「エジプト人みたい」だってさ・・・。
まあ部屋で着るにはいいでしょ。シルクのパジャマだってなかなかお高いんだからさー。
もうちょっとこなれてきたら可愛い柄でおぼうずらにも作ってやろうかなと思います^^
デザインとかはまあおいといて、着物をなんとか活かせたので気分がいいです(・∀・)

拍手[0回]

節分の後、おぼうず1号に鬼ブームが到来したようです。

描いた後、切って、角をつけてます。角の素材が異素材なこともw
自分で作った鬼はいいらしく、一緒に寝ています。一晩だけだけど^^;
歌も「鬼のパンツ」w子供は子供でマイブームがあるんだろうなあ。
そろそろお雛様時期なので雛ブームのほうがいいかな^^;

拍手[0回]

今日もめっちゃ寒かったですね~。
しかし自転車をこぐと3分でコートを脱ぎたくなります。
ちょこっと遅刻したけど身体は暖まってたりします^^;

さてまずファンダンゴ。1回習っているとはいえ、あいまいに覚えている箇所も多く再度先生に質問しています。
結構テキパキ踊る感じの曲なのでノリはいいし踊りやすい気がしますが一歩間違うとずっと間違えているという罠。右左が最後まで逆だった・・・とかね^^;
こちらはさくっと踊って次にカンティーニャ。
これはもうイントロから???
先生に「12カウントからですか?」と質問したところ・・・なんかそうじゃないぽくしばらく曲が流れてから「12」とか分かるところがあるようです。
一緒にパルマを打ちながらカウントしていると分かった気になりますが実はやっぱり???
数って苦手なんだよね~。最近とくに正確にとか精度を上げるとか苦手になってきてしまった~。
しかしこの曲のように途中でゆっくりになったり一定のテンポでなく歌われる曲に合わせるのも難しい。
困った困った。一人パニくってるきがします^^;
夏には踊れていますように・・・。

ここんとこ踊った後、足が痛いです。ちょっと調べてみると中足骨頭部痛ってやつみたい。どうやらシューズが悪そう。変なところに力が加わっているみたい。
ちょっと色々始末してシューズ買わないとなあー。ぼうずらの靴を6足ほど買ったばっかり( ´Д⊂ヽ

拍手[0回]

先週三名様で3時間のタロット講座を行いました。
78枚のカードを一回で学習してしまうというまあまあハードなコースです。
大雪注意の日でしたので富士市以外の方は来れるか心配しましたが無事到着。
三人のうちお二人は初めてお会いする方なのでちょこっと自己紹介をしました。
こちらの時間の都合もありあんまりゆっくりできないのが申し訳ないですが一応10時から14時の中で3時間の講座とランチ休憩というスケジュールです。
この日のために教材を特別に用意しておきました。
ああ講座風景を撮っておけばよかった^^;忙しくて忘れてた。
あわただしい講座でしたが楽しんでいただいたようです^^
なんせ学習枚数が多いので詰め込みがすごいかもしれませんが、3時間タロットの本を読むよりは馴染めて楽しめるのではないかなーと思います。
なんとか一回ケルト十字法を使って実践鑑定をしました。
なかなかこの一回で占えるようになるかというと厳しいですが、独学がしやすくなる講座だと思います。

ご興味のある方はこちらへどうぞ。
メグタロット富士教室 

駐車場の都合で車は二台くらいしか停められませんが学習は同時に5、6名くらいは可能かな。
タロットカードを持っているが使っていない、敷居が高そうで取っつきにくい、興味はあるが家で時間がとれないなど、とりあえず一回体験してみてくださいね。
平日10時から14時まで(火曜休み)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
縞めぐみ
性別:
女性
職業:
保育士・占い師・陶芸家
趣味:
フラメンコ
自己紹介:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/12 りつこ]
[02/28 NONAME]
[01/26 温子です]
[10/19 豆]
[08/27 楽]
Copyright ©  フジフォーチュンファクトリー All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]