忍者ブログ
タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。 日常のことなど。
Admin / Write / Res
<< 09   2025/10   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     11 >>
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
今日は二回目でまず先週頼んだ道具や絵の具を購入しました。
いつ届くか支払いはいつか前回言われてなかったので手持ちがなくJAに走る羽目になっちゃった;
材料費が高いのと重い荷物になったのには泣ける;
続いて木のキャンバスに和紙を張っていきました。
手順を書いておこう。
和紙の裏(つるつるが表)に刷毛で水を塗る。
キャンバスを置く。このとき押さえなくて良い。
キャンバスの側面に糊を塗り、和紙を貼る。
貼った和紙の上から刷毛で水を塗る。
四つ角をそれぞれ外側に向かってよく引っ張る。
これで放置。

今回は下絵の色付けとトレーンシングペーパーで下絵を写す作業があるのですが、これも前回言われていなくて次の作業に進めませんでした。
私を含む初心者のほとんどは色鉛筆も水彩絵の具もトレーシングペーパーもないものですから、しょうがなく前回の下絵の手直しをしていました。
で、色付けとトレンシングペーパーに写す作業は家でやってくる課題ということに・・・。
なんか・・・初心者に辛いお教室。
「初めての日本画教室」なんだけどなあ^^;
なんだか半分以上ぼんやりと過ごしてしまいました。
しょうがない家で頑張るか。
次回は教室で出来るだけ作業が出来ますように。

拍手[0回]

PR
近所のユニーが閉店するらしく大売出し中です。
閉店といってもアピタに変わるみたいなので潰れるってわけじゃないのですね。
ユニーとアピタってどう違うんだろう。

まあとりあえずユニーを覗いてきました。
大体の商品が2割引になってます。
専門店のほうは50から90%割引もあるようですね。
私が欲しいものは値引き対象外だったので結局いつものように食品を買ってきただけ^^;

セール中だけあって人が多かったですね。
30分ほどぐるぐるまわって疲れてしまいました。
ふー最近スタミナないなあ。
今は家で本を読んでゴロゴロしてるのが一番ですなあー。
セールは31日までみたいですので、興味のある方はユニー吉原店へGOGO!

拍手[0回]

つわりのピークは過ぎたのかもしれません。
まだまだ吐き気がありますし、実際吐いちゃうこともありますが無気力感からなんとか脱出できたもよう。
食事もスープ程度なら作れるようになりました。
ここのところインスタントや惣菜など食生活がひどかったのでそろそろ改善しようと思っています。

辛いのは頭痛です。
病院でアセトアミノフェンを処方してもらいましたがあんまり効きませんね。
で、またニューフェイスの登場!
体がかゆい><
しかも気持ちの悪い痛みというか神経痛のようなものが足を中心に広がってなんだか不快です。
調べると肝臓機能の低下も原因にはいるみたいです。
病院で薬くれるみたいだけどもらった方がいいのかな?
出産すれば治るそうだけど後半年もあるのか^^;

吐き気、倦怠感、頭痛、かゆみ。
今度は何が来ることやら┐(´ー`)┌ヤレヤレ

拍手[1回]

私自身ゴロゴロしていて最近ネタがないので家族の趣味を書いてみます。

まず、むっちゃん(お姑さんです^^)薔薇が大好きで薔薇の会にも入っています。
今何種類ぐらいあるんだろうか?50とかかな?
ちょうど薔薇の季節ですね。
来週には散ってしまうかもということで今のうちに写真に収めておきました。
2fac881f.jpg6c6a4054.jpg







d6a95ed5.jpgb88781c8.jpg







目指すところイングリッシュガーデンだそうです。
わんさかあって毎日圧倒されてしまいますw
メインはピンクの薔薇でかわいらしい色調にしているようです。
熱帯みたいですねって言うとイギリス!と怒られてしまいましたw

続いてまーちゃん(お舅さん^^)のめだか。
bf3ca276.jpg51225a9b.jpg







水を変え水槽を洗ってすごくまめにお世話されてます。
めだか屋になれるんじゃ?と聞いてみると全然ダメだそうです。
昨日はまーちゃんのお友達もみえてめだかを鑑賞していました。
お舅さんのお気に入りはダルマという種類らしいですが最近よそのお宅のダルマがあまりに立派なので凹んで帰ってきたそうです。
繁殖も難しいみたいで「卵が一個しかない」なんて外で嘆いているのが聞こえました^^;
見ているとなかなか可愛いもんですね。
これ一匹500円もするのかと思うと現代ではめだかはペットなんだなあとあらためて実感しました。

お二人とも楽しみがあって生き生きしてるのが一番だと思っています^^

拍手[1回]

今日も元気にフラメンコです^^
庭には薔薇とかハーブとか色んな花がちょうど見所でいっそう素敵なスタジオになってますね。
鴨も田んぼでのんびりしています。可愛いなあ。
しかし鴨とか他の鳥はペアが多いのにカラスだけは一匹でいたりするのが不思議。

さてさてタンゴデマラガ。
じわじわ進んでいるのですが先生いわくもう中盤に差し掛かってきたそう。
結構早いのですねえー。

今日難しかったところはマルカール。(←用語自体あまりよく分かっていませんがw)
右足を出して左手をふわーっとする部分(表現が難しいですなあ><)がすごく戸惑いました。
今まで同じ足と手を出すことが多く、右から左からで迷うことが多いですが、今回は別々の手足を使うのでなんだか「シェー!」って感じになっていました。(古い^^;)
他にも基礎の足と似たところがあるのですが、似てるからこそあれれ?って感じで戸惑うところがあります。
どうも私は似てると逆に難しく感じるみたいなので、リセットして新しい部分として覚えたほうが良いようです。

今回からシューズを低いかかと付のバレエシューズみたいなのに変えてみました。
柔らかくてなんか逆に安定しないですね^^;滑りやすいしなあ。
まだバランスがそこまで取れないわけじゃないのでまだ元のサパトスでやるかなあ。
なんだか安定期近いせいか今日は行き帰りが前回より楽な気がしました。
無理をしてまで通っていたわけじゃないのですが、なんとなく疲労感が違う気がします。
子宮頚管縫縮手術までとりあえず2回は通えそう。
来月1回はお休みするだろうけど、見学だけでもいきたいな^^

レッスンの終了時間に最近忙しくてこられないKちゃんがきました。
アイスの差し入れも。美味しいなあーヽ(´ー`)ノ
まだまだ忙しくて来られないみたい。
落ち着いてまた一緒に踊れるといいですね。
fimg_1274858332.png






薔薇はくわえません。

拍手[0回]

お天気の悪い休日は読書に限ります。
読む読まないに関係なく「本」というものが大好きな私は月に20冊くらいは本を借りています。
ジャンルはその時のフィーリングなので決まっていませんが最近はやっぱり妊娠、出産、育児、料理関係です。

で、最近気づいたことが一つあります。
育児、料理関係の本が他のジャンルの本に比べて汚い!
以前図書館で本をひどく扱っている見本展みたいなのが開催されていて、破られていたり汚されていたりと、かわいそうな本が並んでおりました。
借りている本なのにひどい扱いをする人がいるんだなあーとその時はぼんやり思っていたのですがね。
そんなことが記憶に薄れていたこの頃。
育児本を何冊か借りてみると・・・・子供の落書き・・・。
大事なところには線が引かれている・・・・。線を引くほどの内容なら自分で買えばいいのに^^;
料理本には折り目。
一冊や二冊じゃなかったのでびっくりしました。
前に精神世界系の本にも線が引かれていて、貸してもらっている本に線を引くことをやめたほうがこの本を読むよりよっぽど良いのでは?と思ったこともあります。

とにかく女性の実用書の痛みが他のジャンル(私が読む中での小さい範囲ですが)と比べてひどいです。
いい母いい奥さんになろうと思って借りていることと思いますので、本に対してもいい女の扱いをして欲しいなあと思います。
図書館は本当に素敵な施設です。
私自身も気をつけて大事にしたいなあと思っています。

拍手[2回]

昨日の外食で生魚貝を食べたのが悪かったのでしょうか?
猛烈にお腹を壊してしまいました( >Д<;)
妊婦は虫がわくから生食はほんとはだめなのに食べちゃったからばちが当たったのかしら;;

牡蠣には4回くらい当たったとこがあって相当苦しんだことがあるのですが(一回で懲りない私・・・まだ好きです牡蠣^^;)今回の食あたりは精神的プレッシャーを相当感じました;
トイレに今朝駆け込んでうーんうーんとうなりながら座っていたのですが、お腹の双子のことを大丈夫かな?って思った瞬間に汗が吹き出てきました。
なんか脂汗のような冷や汗のようなものが上半身全部からバーって感じで。
こめかみからはツーと汗のしずくが。
3回くらいトイレでうなって何とか腹痛は治まりましたが、シャツがグショグショになりましたよ。
すっかり体力を消耗してしまった^^;

牡蠣のときより随分軽い当たり具合なのに、独り身のときと比べて恐ろしく感じ方が違うものです。
自分では気がついていないだけで情緒不安定にでもなっているのでしょうかね。
やっぱり生食はよそう・・・。
今年はおとなしくしとかなきゃね^^;

拍手[0回]

病院通いはこれで4回目ですが母子健康手帳なるものをもらって受ける初めての検診です。
ということで今回が初回となります。
自費とのことですが市が負担してくれるので1000円の支払いで済みました( ´ー`)フゥー...

今日行ったのは尿検査と血液検査。
まあ結果は次回ですが。
尿検査はいいとして、血液検査が怖かった。
試験管6本くらい転がっていてそこに全部採血。
こういうのが苦手なので気絶しそうになりました;
うわー針が太い;;
意識をしっかり保て!と思うと泣きたくなるし><
あー怖かった。キーボード打っててブルブルしちゃいました。
しばらくありませんように・・・。

さて双子ちゃんのご様子。
心臓が元気にどっちも動いているそうです。良かった良かった^^
今日は内診とまた別にお腹の上からのエコーで私も一緒に双子を見ることが出来ました。
お医者さんが「心臓動いてますよ^^」と見せてくれるのですが、ぐじゃぐじゃしててよく分かりませんでした^^;
二人いっぺんに映すのが結構難しいみたい。
頭が二個並んだところが見えました^^;
なんだか病院がバタバタしていて写真をくれなかったもので後で看護師さんに尋ねると、お医者さんがもうどっか行ってしまったらしく一枚なんとか残ってるのをくれました。
看護師さんが「頭二つね^^」とくださったのですが、なんかムンクの叫びみたいな写真でしたw
6d25d9b6.jpg








子宮頚管縫縮術の日も決まりました。
来月15日に行います。
あーあフラメンコの前の日だ。後にしてもらえばよかったかなあ。
その前にもう一度今日の検査結果などを聞きに行かないといけないので詳しいことは次回だそうです。
私が受ける手術は「シロッカー法」といいます。
結構悩みましたが頑張って受けることにしました。
成功しますように!

拍手[0回]

またプチマイブーム。
今度はガリです。
あの寿司についてくる、いたいけなピンクのショウガです。
やはり市販のものとかパック寿司についてくるのはなんか怪しいので自分で漬けることにしました。

一応作り方 タララッタタララ~♪
材料
ショウガ1個
塩 適当
米飴 大匙に絡めるだけからめとったくらい。
米酢 マグカップ一杯くらい。

なべ二個を用意してひとつは湯を沸かし、もうひとつは米飴と米酢を混ぜて沸かします。
米飴が溶けるくらいで火を止めておく。
同時進行でショウガをスライス。有期ショウガを買ったので皮付きにしました。
塩をまぶして少し放置。お湯が沸くまでの間くらいですが。
湯が沸いたらその中へショウガを塩付きのまま突っ込みます。
辛めに仕上げたいのでぶくぶくする程度で引き上げ。
甘いのが好きな人は3分とか茹でるといいみたいです。
引き上げて水気を切ったらさっきの米酢の中へ漬け込みます。
次の日くらいに出来上がりヽ(´ー`)ノ

で、できたのがこちら。
gari5.jpg







砂糖を使えばピンクになるんだと思うのですが米飴なのでブラウンです。
ちょっとすっぱ辛いです^^;
ショウガはつわり軽減にも効果があるらしいのでおやつにいいかも知れませんね。
冷え性の人にもお勧めかも。

しかし・・・、出来たとたんにあんまり欲しくなくなっちゃったw

拍手[1回]

フラメンコ教室の日でした。
午後から雨だったので自転車厳しいかなと悩んでいましたが同じクラスのmちゃんの車に乗せてもらったので助かりました。ありがとう^^
一人ならこんな小雨全然平気なのですが、妊婦(双子)なので甘えさせてもらうことにします。
そのおかげか今日はあんまり疲労感がありませんねー。
自転車40分がないだけで運動量ってガクッと減るものかもしれません。

今回のレッスンから新しいメンバーが増えました。
なんとなく入ったときの事を思い出してなんだか新鮮な気持ちになりましたね。
クラスのみんなは楽しくていい人達なのですぐ馴染めるんじゃないかと思います。
中国旅行帰りのnさんからは可愛いストラップとお菓子をもらいました。
パンダのクッキーの目つきの悪さに笑いましたw今晩旦那サマといただきます^^
私はまだ外国もディズニーランドもいったことがないのですよ。
いつか行けるときが来るかな。

さて、ちょこっとまたまた進みました、タンゴデマラガ。
じわじわの進みのおかげで何をどうするかはぼんやりですが分かってきました。
曲の切れ目切れ目がハッキリとしているせいもあるかもしれません。
きっと先生が覚えやすく振り付けしてくれているんでしょうね。
やっぱり速い足さばきのところがついていけないですが^^;
それでも回数を重ねることって素晴らしいですね。ちょっとだけど進歩しているものね。
これからいつお休みするか分からないので頑張っておかなきゃ。

お腹がぽっこり目立ってきたのでメンバーからそろそろ腹帯かな?と言われました。
昔はサラシを巻いてたみたいで最近はガードルみたいに穿けばいいものもあるみたい。
ちょっと調べてみるとこの習慣って日本だけらしいです。
今はしない人もいるみたい。
もうちょっと調べてみないと効果がイマイチわかりませんが軽く見てみたところ姿勢・保温・自覚に良いとのこと。
まあやって損はないだろうから今度用意しよう。
電磁波シールド妊婦帯 なんてのがある。pcを頻繁に使うからこれがいいかな。
妊婦グッズもそうだけどベビーグッズもいっぱいあって困りますね。
子供なんかタオル巻いて紐で縛って転がしておけばいいんじゃないとか思いますが、よその人に見られると虐待してると思われるんだろうか^^;
しかしチビッコい服やら靴下やら見ていると可愛くて欲しくなってしまうものですね( ´ー`)フゥー...
さて最近お気に入りの西瓜(安いカットされたやつ・・・)を買ってこようと思います。

拍手[1回]

プロフィール
HN:
縞めぐみ
性別:
女性
職業:
保育士・占い師・陶芸家
趣味:
フラメンコ
自己紹介:
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/12 りつこ]
[02/28 NONAME]
[01/26 温子です]
[10/19 豆]
[08/27 楽]
Copyright ©  フジフォーチュンファクトリー All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]