タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。
日常のことなど。
貧血防止のために鉄分補給をしようと思い南部鉄器の鉄茄子というものを買ってみました。
茄子といっても大きさは箸置きくらいです。
最初は鉄のやかんが欲しかったのですが、ちょっとお値段が高いのと、沸かせる量が少ないのと、手入れや重さのことを考えて「鉄茄子」のほうにしました。
これなら扱いが簡単♪
さっそく鉄茄子を入れてお湯を沸かしました。
今2日に1回、3リットルの麦茶を沸かして飲んでいます。
入れっぱなしはダメなので麦茶を入れる前に鉄茄子を取り出すのですが、菜箸じゃ重くて無理だった^^;
鉄ってやっぱり重いなあ。
こんなちっこいのでこんなに重いとは・・・鉄瓶扱うのは今はきついな。
味はよくわかりません。
麦茶だから?味覚が鈍いのか?まあお茶の味がとりあえず変わってないのでいいと思います^^
今日はご飯を炊くときにも使ってみようかな。
他にも茄子の漬物の色を良くしたり、貝の砂出しにも使えるようです。
効果はまだまだわかりませんが、妊娠後期になるときっと活きてくるはず!
今はさすがに貧血じゃないですけどね。
多胎は妊娠中毒症にかかる人が7割いるらしいので、もうかかるものと思って予防しとこうと思います。
茄子といっても大きさは箸置きくらいです。
最初は鉄のやかんが欲しかったのですが、ちょっとお値段が高いのと、沸かせる量が少ないのと、手入れや重さのことを考えて「鉄茄子」のほうにしました。
これなら扱いが簡単♪
さっそく鉄茄子を入れてお湯を沸かしました。
今2日に1回、3リットルの麦茶を沸かして飲んでいます。
入れっぱなしはダメなので麦茶を入れる前に鉄茄子を取り出すのですが、菜箸じゃ重くて無理だった^^;
鉄ってやっぱり重いなあ。
こんなちっこいのでこんなに重いとは・・・鉄瓶扱うのは今はきついな。
味はよくわかりません。
麦茶だから?味覚が鈍いのか?まあお茶の味がとりあえず変わってないのでいいと思います^^
今日はご飯を炊くときにも使ってみようかな。
他にも茄子の漬物の色を良くしたり、貝の砂出しにも使えるようです。
効果はまだまだわかりませんが、妊娠後期になるときっと活きてくるはず!
今はさすがに貧血じゃないですけどね。
多胎は妊娠中毒症にかかる人が7割いるらしいので、もうかかるものと思って予防しとこうと思います。
![]() ★1500円以上のお買い物で送料100円★岩鋳鉄茄子(2本組)(33003) 価格:981円(税込、送料別) |
PR
今日はお天気が悪かったのでフラメンコメンバーのmiちゃんが乗ってく?と言ってくれました。
天気が回復したので自転車でも行けたのですがおしゃべりもしたいなあと思ったのでありがたく乗せてもらい、10分くらい楽しいお話をした後スタジオに到着。
最初にファンダンゴの復習をして次にメインのタンゴデ・マラガ、〆にセビジャーナスです。
来週、再来週と入院でお休みしないといけないので、忘れないように頑張らなきゃ^^;
ファンダンゴはなーんとなく振り付けが入ったので早くてついていけない足とかが(他のもそうだけど)強化できたらもうちょっとましになるかな。
先生を見ながら踊るとほとんど踊れますw(当たり前か^^;
タンゴ・デ・マラガも全体的に何をすればいいかは分かってきましたが、問題はやっぱり速い足。
慣れていくしかないですが、最近はあまり家で練習をしていないので足が動きにくいです。
安定期に入るとやる気が出るかな?今はだいたい横たわっちゃってますからねえ・・・。
入院中は録音でも聴いてイメージトレーニングでもしとこう。
セビジャーナスはいつもパレハですがお願いして一人踊りにしてもらったので少し理解が深まりました^^
3番が変則的で難しいですね。
パソデセビジャーナスが4番だけ右からはいるところにも要注意です。
なんとなく今日はパリージョが上手く打てた(音的な意味ではないですw)かなあと思います。
難しい難しいと思ってやっていても続けてやっていくうちに活路が見出せるものですね。
そうだmiちゃんがお腹に歌いかけるといいよーって教えてくれたんだ。
今度歌と一緒にパリージョも聴かせてみるかな。
いや、まて。
練習中のへっぽこはまずいのかな。
ちょっと分からないのでまともなものを聴かせることにしようー。
天気が回復したので自転車でも行けたのですがおしゃべりもしたいなあと思ったのでありがたく乗せてもらい、10分くらい楽しいお話をした後スタジオに到着。
最初にファンダンゴの復習をして次にメインのタンゴデ・マラガ、〆にセビジャーナスです。
来週、再来週と入院でお休みしないといけないので、忘れないように頑張らなきゃ^^;
ファンダンゴはなーんとなく振り付けが入ったので早くてついていけない足とかが(他のもそうだけど)強化できたらもうちょっとましになるかな。
先生を見ながら踊るとほとんど踊れますw(当たり前か^^;
タンゴ・デ・マラガも全体的に何をすればいいかは分かってきましたが、問題はやっぱり速い足。
慣れていくしかないですが、最近はあまり家で練習をしていないので足が動きにくいです。
安定期に入るとやる気が出るかな?今はだいたい横たわっちゃってますからねえ・・・。
入院中は録音でも聴いてイメージトレーニングでもしとこう。
セビジャーナスはいつもパレハですがお願いして一人踊りにしてもらったので少し理解が深まりました^^
3番が変則的で難しいですね。
パソデセビジャーナスが4番だけ右からはいるところにも要注意です。
なんとなく今日はパリージョが上手く打てた(音的な意味ではないですw)かなあと思います。
難しい難しいと思ってやっていても続けてやっていくうちに活路が見出せるものですね。
そうだmiちゃんがお腹に歌いかけるといいよーって教えてくれたんだ。
今度歌と一緒にパリージョも聴かせてみるかな。
いや、まて。
練習中のへっぽこはまずいのかな。
ちょっと分からないのでまともなものを聴かせることにしようー。
今回も細帯です。
三種類の結び方を習いました。
巻きだたみによる蝶くずし、屏風だたみによる蝶結び、角出し。
前回は文庫と花文庫でした。
普段は文庫系、蝶系を良く結んでいるのですが、ちょっと子供っぽいのでこれから角だしで結んでいこうかなと思います。
結構簡単なのにクールに決められそうです。
帯でやはり戸惑うのは身体へ巻きつけるときが逆なこと。
元々手先を左肩に乗せていたのですがこちらの教室では右です。
どうも帯の巻き方にも関西風、関東風があるようです。
私がやってきたのは関西・京風(左から右へ)こちらの教室では関東風(右から左へ)です。
細帯だとどっちでも良さそうですが、名古屋帯や絵の位置が決まっているような帯はどっちから閉めたほうが良いか柄合わせしてみないといけないようですね。
まあ西で買ったか東で買ったかで変わるのかも。
私の持っている着物や帯の大半は大阪の伯母のものと旦那サマのおばあちゃまのものです。
うーん。西と東。考えたらちょっと面倒くさくなってきちゃったw
とりあえず関東風で。
次の教室は手術なので2回ほどお休みしますが、7月は名古屋帯を始めるかもしれないということで楽しみにしています。
今週は吉原の祭「てんのうさん」というのがあるので余力があれば浴衣でも着て出かけてみようかなと思います。
毎日どこかで太鼓の練習が聴こえてきます。
三種類の結び方を習いました。
巻きだたみによる蝶くずし、屏風だたみによる蝶結び、角出し。
前回は文庫と花文庫でした。
普段は文庫系、蝶系を良く結んでいるのですが、ちょっと子供っぽいのでこれから角だしで結んでいこうかなと思います。
結構簡単なのにクールに決められそうです。
帯でやはり戸惑うのは身体へ巻きつけるときが逆なこと。
元々手先を左肩に乗せていたのですがこちらの教室では右です。
どうも帯の巻き方にも関西風、関東風があるようです。
私がやってきたのは関西・京風(左から右へ)こちらの教室では関東風(右から左へ)です。
細帯だとどっちでも良さそうですが、名古屋帯や絵の位置が決まっているような帯はどっちから閉めたほうが良いか柄合わせしてみないといけないようですね。
まあ西で買ったか東で買ったかで変わるのかも。
私の持っている着物や帯の大半は大阪の伯母のものと旦那サマのおばあちゃまのものです。
うーん。西と東。考えたらちょっと面倒くさくなってきちゃったw
とりあえず関東風で。
次の教室は手術なので2回ほどお休みしますが、7月は名古屋帯を始めるかもしれないということで楽しみにしています。
今週は吉原の祭「てんのうさん」というのがあるので余力があれば浴衣でも着て出かけてみようかなと思います。
毎日どこかで太鼓の練習が聴こえてきます。
二日連続でDVD鑑賞です。
今回のはマンマミーアと違ってシリアスな内容。
元々みたかった映画ですがすっかり忘れていたのを、えるざさんのブログ(以前遊びに来てくれました)で紹介されていたのを読んで思い出して借りてきました。
えるざさんのブログでは映画や本の評をよく参考にさせてもらっています^^
内容は生まれたときは老人→若返っていくというお話。
年をとることは残酷だといいますが逆行するのも残酷なものですねえ。
その逆行する人物ベンジャミンを演じているのがブラッド・ピットで老人時代はそうでもないですが10代の少年ぽくなっている加工技術がすごいなあと思いました。
ピッチピチのブラピ。若かりし頃のレオ様より好きかな。
恋人役はケイト・ブランシェットでこちらもブラピと反して(自然なのですが)老けていきます。
最後に若返った少年ブラピと老いたケイトがベッドにはいり、その情事が終わった後ケイトが服を着るシーンがあるのですがここがまたすごい。
元々ダンサー役のため素晴らしいプロポーションで登場し続けるのですが、この最後の情事の後の服を着るときの身体が年齢を感じさせる身体なのです。
一瞬に近い時間なのですが手抜きしてないなあと思って感心しました。
しかしブラピがケイトのことを思って出て行った後ケイトが他の男性と結婚するのはちょっとショックかな。
やっぱ不確定なものは待てないのかーと思うと残念。もちろん待てとも言われてませんがね^^;
じんわりした基本的にローテンションな内容ですが時々おもしろいこともあるので気が滅入ってしまうことは無いです。
老いて死ぬことと若返って死ぬこと、どちらも結末は同じですが人生って過程よね!?と思わせる映画なのでしょうか。
なかなかのお勧めです。
ただし160分もありますのでゆっくり出来るときに観たほうがいいでしょうねw
晩くから観るときっと寝不足間違いなし^^;
後はキャビアとウォッカが欲しくなるかな?
今回のはマンマミーアと違ってシリアスな内容。
元々みたかった映画ですがすっかり忘れていたのを、えるざさんのブログ(以前遊びに来てくれました)で紹介されていたのを読んで思い出して借りてきました。
えるざさんのブログでは映画や本の評をよく参考にさせてもらっています^^
内容は生まれたときは老人→若返っていくというお話。
年をとることは残酷だといいますが逆行するのも残酷なものですねえ。
その逆行する人物ベンジャミンを演じているのがブラッド・ピットで老人時代はそうでもないですが10代の少年ぽくなっている加工技術がすごいなあと思いました。
ピッチピチのブラピ。若かりし頃のレオ様より好きかな。
恋人役はケイト・ブランシェットでこちらもブラピと反して(自然なのですが)老けていきます。
最後に若返った少年ブラピと老いたケイトがベッドにはいり、その情事が終わった後ケイトが服を着るシーンがあるのですがここがまたすごい。
元々ダンサー役のため素晴らしいプロポーションで登場し続けるのですが、この最後の情事の後の服を着るときの身体が年齢を感じさせる身体なのです。
一瞬に近い時間なのですが手抜きしてないなあと思って感心しました。
しかしブラピがケイトのことを思って出て行った後ケイトが他の男性と結婚するのはちょっとショックかな。
やっぱ不確定なものは待てないのかーと思うと残念。もちろん待てとも言われてませんがね^^;
じんわりした基本的にローテンションな内容ですが時々おもしろいこともあるので気が滅入ってしまうことは無いです。
老いて死ぬことと若返って死ぬこと、どちらも結末は同じですが人生って過程よね!?と思わせる映画なのでしょうか。
なかなかのお勧めです。
ただし160分もありますのでゆっくり出来るときに観たほうがいいでしょうねw
晩くから観るときっと寝不足間違いなし^^;
後はキャビアとウォッカが欲しくなるかな?
ミュージカル映画です。
母子家庭で育った娘が母親の過去の日記を読んで父親候補3人を結婚式に招待するという内容です。
淡々と書くと重暗そうですが、ABBAの曲が全体に散りばめられていてすごく明るくて楽しいちょっとほんわかする映画でした。
「ダンシング・クィーン」が流れるところは特に好きですねー。
全然ABBA世代じゃないですが大体知っている曲が流れます。
メリル・ストリープのママ役もいい感じでした。
「永遠に美しく」の女女したメリルストリープも好きですが、こういう成熟した母性愛に満ちた女性も素敵ですね。
ミュージカルは突然歌いだすので馴染めない人には馴染めないようですが、歌が素晴らしいと歌だけで感動するので私は大好きです。
オペラも好きですしね。
歌う映画で他にも良かったのは「ベスト・フレンズ・ウエディング」ジュリアロバーツ、「ムトゥ 踊るマハラジャ」他にもありますがこの二つは私の中のお気に入り映画ベスト10にいつも入っています。
感動大作や重い内容も良く観ますが、明るいハッピーエンドはやっぱりいいもんです。
母子家庭で育った娘が母親の過去の日記を読んで父親候補3人を結婚式に招待するという内容です。
淡々と書くと重暗そうですが、ABBAの曲が全体に散りばめられていてすごく明るくて楽しいちょっとほんわかする映画でした。
「ダンシング・クィーン」が流れるところは特に好きですねー。
全然ABBA世代じゃないですが大体知っている曲が流れます。
メリル・ストリープのママ役もいい感じでした。
「永遠に美しく」の女女したメリルストリープも好きですが、こういう成熟した母性愛に満ちた女性も素敵ですね。
ミュージカルは突然歌いだすので馴染めない人には馴染めないようですが、歌が素晴らしいと歌だけで感動するので私は大好きです。
オペラも好きですしね。
歌う映画で他にも良かったのは「ベスト・フレンズ・ウエディング」ジュリアロバーツ、「ムトゥ 踊るマハラジャ」他にもありますがこの二つは私の中のお気に入り映画ベスト10にいつも入っています。
感動大作や重い内容も良く観ますが、明るいハッピーエンドはやっぱりいいもんです。
今月半ばにうける子宮頸管縫縮術(シロッカー)について説明を受けてきました。
説明の前にはまた尿検査と血液検査。
前回とおなじく血液を試験管に6本も採られた上に耳たぶに穴をあけられ血が止まる時間を見る検査というのをされました。
恐怖のせいか血圧を測ると上は86、下は51。まさに血の気が引いたってやつでしょうか・・・。
他には心電図、レントゲン(とっていいんだ!?)をとってやっと説明に。
まあ縛るとかリスクの話とかです。
そんなことよりも(大事なことですが^^;)ショックだったのがもう私は帝王切開に決まっているということΣ(゚д゚lll)ガーン
自然分娩が希望できるとばっかり(´・ω・`)ガッカリ・・・
帝王切開は自然分娩が難しいときにすると思っていたので最初から帝王切開だと思うとなんとなくがっかりしてしまいました。
しかも三週間前には取り上げるという予定。
なんだか計画的な気がしますがしょうがないね。予定日は合って無いようなものか。
旦那サマは立ち会う気満々ですが帝王切開って立ち会えるのかしら?
今度聞いてみよう。
今日はショックで聞けなかったから^^;
まあ、お腹の双子は元気だそうで良かったです。
エコーで見せてもらったら横並びのジャガイモみたいでしたw
説明の前にはまた尿検査と血液検査。
前回とおなじく血液を試験管に6本も採られた上に耳たぶに穴をあけられ血が止まる時間を見る検査というのをされました。
恐怖のせいか血圧を測ると上は86、下は51。まさに血の気が引いたってやつでしょうか・・・。
他には心電図、レントゲン(とっていいんだ!?)をとってやっと説明に。
まあ縛るとかリスクの話とかです。
そんなことよりも(大事なことですが^^;)ショックだったのがもう私は帝王切開に決まっているということΣ(゚д゚lll)ガーン
自然分娩が希望できるとばっかり(´・ω・`)ガッカリ・・・
帝王切開は自然分娩が難しいときにすると思っていたので最初から帝王切開だと思うとなんとなくがっかりしてしまいました。
しかも三週間前には取り上げるという予定。
なんだか計画的な気がしますがしょうがないね。予定日は合って無いようなものか。
旦那サマは立ち会う気満々ですが帝王切開って立ち会えるのかしら?
今度聞いてみよう。
今日はショックで聞けなかったから^^;
まあ、お腹の双子は元気だそうで良かったです。
エコーで見せてもらったら横並びのジャガイモみたいでしたw
最近買ったものです。
腹帯で電磁波シールドにしようかなあと思ったのですが出産後も使えるエプロンにしました。
いつも買おう買おうと思っていたのですがなかなか手を出せず今回妊娠を機にやっと買いました。
半日はパソコンの前にいるのであった方がいいかな。
97%カットといわれてもどんな効果があるのか、また電磁波の影響ってどれくらいなのかあまり分かっていませんが、しといたほうがいいだろうと思っています^^;
昔、携帯電話が出始めた頃には電磁波の影響で当てている耳側のほうに脳腫瘍が出来るとか言われてましたよね。
なつかしい話だけど結局どうだったんだろうな。
韓国のドラマをよく見るお義母サマがパソコンの周りにサボテンがいっぱい置かれているのを一回じゃなく見たらしいです。
サボテンにもそういう効果があるのでしょうか。
調べてみると「電磁波サボテン」なんてものがありました。おもしろーいw
しかし科学的根拠はないっぽい。
まあ水もそんなにいらないし身近にグリーンがあると落ち着くしインテリア感覚でいいかもしれませんね。
私はしばらくエプロンだけでいいです^^
人体に達する電磁波を軽減職場や学校や妊婦さんに白衣・作業服・作業着電磁波シールドエプロン...
腹帯で電磁波シールドにしようかなあと思ったのですが出産後も使えるエプロンにしました。
いつも買おう買おうと思っていたのですがなかなか手を出せず今回妊娠を機にやっと買いました。
半日はパソコンの前にいるのであった方がいいかな。
97%カットといわれてもどんな効果があるのか、また電磁波の影響ってどれくらいなのかあまり分かっていませんが、しといたほうがいいだろうと思っています^^;
昔、携帯電話が出始めた頃には電磁波の影響で当てている耳側のほうに脳腫瘍が出来るとか言われてましたよね。
なつかしい話だけど結局どうだったんだろうな。
韓国のドラマをよく見るお義母サマがパソコンの周りにサボテンがいっぱい置かれているのを一回じゃなく見たらしいです。
サボテンにもそういう効果があるのでしょうか。
調べてみると「電磁波サボテン」なんてものがありました。おもしろーいw
しかし科学的根拠はないっぽい。
まあ水もそんなにいらないし身近にグリーンがあると落ち着くしインテリア感覚でいいかもしれませんね。
私はしばらくエプロンだけでいいです^^

人体に達する電磁波を軽減職場や学校や妊婦さんに白衣・作業服・作業着電磁波シールドエプロン...
今日も元気にフラメンコにいきました♪
頭が痛くても吐き気がしてもフラメンコ行くんだー!と思うとおさまるから不思議w
最初にファンダンゴを復習します。
初めてフラメンコを習ったときに始まったのがファンダンゴでもう半年もたつのになかなか覚えられないものですねえー。(今朝、一人でファンダンゴを踊らないといけない夢を見ました^^;)
まあそれでも過半数は覚えられたんだろうか。
ファンダンゴはとても好きなので(というかまだ嫌いとかないんだけどね)しっかり入れ込んでいきたいなと思います^^
タンゴデマラガは復習が多くて助かりました。
前にブログに書いた素朴な疑問も教えてもらえてうれしかったです^^
で速くてついていけない足をゆっくり復習して先生の見本を見ながら一緒にやると出来るのですが、ご飯食べたり、ぼんやりしたらもう忘れちゃう^^;
なんちゅー鳥の頭ーー;
それにしても私の母親くらいの年代のTさんのもの覚えのよさに脱帽です。
年齢って関係ない人には関係ないのかなー。
〆はセビジャーナスのパレハ。
くるくる目を回して終了です。
いい汗かきました^^
頭が痛くても吐き気がしてもフラメンコ行くんだー!と思うとおさまるから不思議w
最初にファンダンゴを復習します。
初めてフラメンコを習ったときに始まったのがファンダンゴでもう半年もたつのになかなか覚えられないものですねえー。(今朝、一人でファンダンゴを踊らないといけない夢を見ました^^;)
まあそれでも過半数は覚えられたんだろうか。
ファンダンゴはとても好きなので(というかまだ嫌いとかないんだけどね)しっかり入れ込んでいきたいなと思います^^
タンゴデマラガは復習が多くて助かりました。
前にブログに書いた素朴な疑問も教えてもらえてうれしかったです^^
で速くてついていけない足をゆっくり復習して先生の見本を見ながら一緒にやると出来るのですが、ご飯食べたり、ぼんやりしたらもう忘れちゃう^^;
なんちゅー鳥の頭ーー;
それにしても私の母親くらいの年代のTさんのもの覚えのよさに脱帽です。
年齢って関係ない人には関係ないのかなー。
〆はセビジャーナスのパレハ。
くるくる目を回して終了です。
いい汗かきました^^
久しぶりにDVDを私と旦那サマで二本ずつ借り、まずは旦那サマの借りた「シャイン」と「ハチ」を見ました。
ちなみに私が借りたのは「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」と「マンマ・ミーヤ」今週土曜日にはみえるかな?
「シャイン」ネタバレ注意。
実在のピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットの話です。
父親の愛情と押付けの狭間で独立したわ良いがコンクールの熱演の末、精神異常をきたしてしまいます。
病院にずっといるところを一人のファンが救い出そうとしますがやっぱり上手くいかず、しかしヘルフゴットがふらついてたどり着いたレストランによってまたピアノへの人生が始まります。
さらに!レストランのピアノ弾きを始めてから運命の出会いがあり・・・・。このへんにしといたほうがいいかしら^^;
まあ占い師すげえええと思いましたw
「ハチ」
日本の忠犬ハチ公の話でハリウッド版になったものです。
有名な内容なので書かないことにしますが、これは秋田犬かリチャードギアが好きじゃないときついかも。
そりゃ泣けますけどね。
平坦な感じで映画としてはなんかビミョーな感じです。
動物もので泣きたい人にはお勧めかな^^;
シャインのほうが良かったです。ただ二回見ることはないかなあ。
ちなみに私が借りたのは「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」と「マンマ・ミーヤ」今週土曜日にはみえるかな?
「シャイン」ネタバレ注意。
実在のピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットの話です。
父親の愛情と押付けの狭間で独立したわ良いがコンクールの熱演の末、精神異常をきたしてしまいます。
病院にずっといるところを一人のファンが救い出そうとしますがやっぱり上手くいかず、しかしヘルフゴットがふらついてたどり着いたレストランによってまたピアノへの人生が始まります。
さらに!レストランのピアノ弾きを始めてから運命の出会いがあり・・・・。このへんにしといたほうがいいかしら^^;
まあ占い師すげえええと思いましたw
「ハチ」
日本の忠犬ハチ公の話でハリウッド版になったものです。
有名な内容なので書かないことにしますが、これは秋田犬かリチャードギアが好きじゃないときついかも。
そりゃ泣けますけどね。
平坦な感じで映画としてはなんかビミョーな感じです。
動物もので泣きたい人にはお勧めかな^^;
シャインのほうが良かったです。ただ二回見ることはないかなあ。