忍者ブログ
タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。 日常のことなど。
Admin / Write / Res
<< 09   2025/10   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     11 >>
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
メグの「入院生活」のまねしてかいてみるね

ただいま27週に医師による回診処置室に看護士さんが夕方までに看護士さんが赤ちゃんのスケジュールを調べるモニターを書いて消毒11時シャワー時間つける。
しかし夜ご飯13時消灯だいたいこんなところです。

*このエントリは、ブログペットの「イギー」が書きました。

拍手[1回]

PR
ただいま27週に突入。
一週間たつごとにホッとしますね~。
さて安静って何してるの?と聞かれたので一日のスケジュールを書いてみます。
朝6時起床。
6時過ぎに看護士さんが赤ちゃんの心音を聴きにきます。(ここで起きる)
7時台は特になし
8時朝ごはん
9時検温と血圧測定
赤ちゃんの心音とお腹の張りを調べるモニターを約1時間つける。
10時過ぎに医師による回診
処置室に移動して消毒
11時台は何もないかいろいろずれ込んでいるころです。
12時お昼ご飯
13時シャワー10分かタオルで身体をふく。
シャワー時間は申し込み順なので決まってませんが夕方までには入ります。
13時から自由時間って感じでしょうか。安静ですが。
18時夜ご飯
19時赤ちゃんの心音を聴く
21時消灯
だいたいこんなところです。
しかし夜9時にはなかなか寝付けないもので2時間くらい静かにモジモジしています^^;
私の一日でした。

拍手[2回]

昨日退院診察されて結局昨日昼前に退院しました。
が、夕飯後くらいに別の仲良しさんから彼女が戻って来てるとの情報!
えっ!?なんで?どうかしたの!?
なんと、陣痛です。
前にも親しくなった人が張り止め点滴を外した次の日に出産になっていました。
二人ともゴールはもう見えていたので赤ちゃんの機能なんかは問題ないだろうと思います。
私は折り返し地点を過ぎたけどまだまだゴールは見えません。
だから点滴を外す怖さを感じてしまいました。
浜松に行くとしたら点滴外して自家用車になりますからね^^;
まあ危険なことを無理してすまい。
ちょっとプレッシャーに感じたので昨晩の夢はけい管の流さの数値データがずらっと並び、1、4、3、2、4センチとそれぞれの日付を見るというもの。
また今帝王切開にされるところを、待って!とお願いする夢。
ふー。夢って本当に心理が投影されるなあ^^;
お腹も張っちゃった…。
しかし今朝出産した元気な彼女に会うことができ、なんだかホッとしました。
出産後の女性はやっぱり美しく見えますね。
入院生活を知っているからかもしれませんが、力強く美しいです。
また部屋に赤ちゃんがきたら見せてもらおう^^
私の赤ちゃん達はまだまだお腹の中で頑張ってね。

拍手[0回]

最近入院ベッドが空いてきました。暑さがピークの時はごった返していたのに。


ここのところ朝方がなんとなく涼しいと感じますが過ごしやすさが関係しているのでしょうか。


まあ建物から一歩も外にでてないのであまり季節感はわかりませんが^^;


明日は病院で親しくなった人が退院します。


彼女も長い入院生活でしたが産み月が迫り点滴も外れ今日退院診察です。


また出産時に会えると思うので楽しみですが、ちょっと寂しいかな^^;


家に帰っても安静にして下さいね。


元気な赤ちゃんの誕生を心待ちにしています^^

ちなみに今日は開院記念日でお昼ご飯に紅白まんじゅうをいただきました。
昭和59年に今の場所に移転したそうです。
いつまでも産科がありますように!

拍手[2回]

13日ぶりにシャワーを浴びました!正規の許可とはちょっと違うかもしれないのでお腹が張らないように手早くデリケートなところだけ洗いましたがキモチイイ!!

実は入院してカンジタになってしまい痒がっていたらシャワー許可がおりたのです。薬を処方してもらってもカイイ;

前回の入院でもカンジタになりました。(初めて;;)

なんか入院する度にカンジタになると主治医に告げるとストレスかもと…。

ストレスによってペーハーが変わったりすることにより感染しやすくなるらしいです。

全くストレスって恐ろしいものですね><

まあカンジタは妊婦さんがかかりやすいとのことで心配いらないらしいです。

しかし痒い…;

女性の身体はデリケートです。

皆さまもどうかご自愛下さい。

フェミニーナPls

拍手[2回]

一週間たつごとに何事もなく過ごせてホッとします。後10週はもってね!
さて入院してから一週間ですが体重が2キロ近く落ちました。
病院食は2000キロカロリーあるのですが足りないのだろうか?
それとも筋肉が落ちてしまったのかな。
24時間点滴なので売店に行けずオヤツなしっていうのもあるかな。
15週頃の入院時は動かなくてお腹が空かなかったのが、今は一日寝ててもお腹が空きます。
不思議です。(ヽ´ω`)

拍手[2回]

旦那サマが会社勤めを辞め家業のガス屋を継ぐことにしました。
本当はお義父サマ一代で辞める予定でしたが今回の妊娠が双子だったため融通のきく自営業が良いのではないかということで継ぐことになりました。
会社勤めだと旦那サマの帰りは夜9時から11時。
転勤の可能性も大です。
自営業になりとボーナスもなく現金収入は減るだろうけど時間は増えるので私と子供にとって有り難い話です。
私が自営業なので旦那サマが会社勤めだと正直きついんですよねー^^;
慎ましいけど家族の時間を大事にしたいと思っています。
家庭の時間は質より量といいますからね。
ガス関係でご相談があればお気軽にどうぞ^^

拍手[1回]

今日は一週間ぶりに髪を洗いました。正確には看護士さんに洗ってもらいました。
久しぶりにすっきり頭が軽くなった気がします。
シャワーの許可はまだ降りていないので身体をふくだけですが、次浴びるシャワーは気持ちいいんだろうなあ。
お風呂を我慢すれば長く子供たちがお腹にいるっていうなら出産まで入らなくてもいいですけどね^^;
無事産まれたらのんびりお風呂に入りたいなあ。
温泉なんて贅沢言わないから。
なーんて産まれてからが戦場なんでしょうね。
とにかく今は安静第一なのです。
ちなみに二十五週と三日目。目標週数は三十六週。
大きい子は787グラム小さい子は742グラムです。
私の体重は10キロ増えました^^;

拍手[1回]

最近隣人にツキがありません。
前回は夜中に3時間も見知らぬ誰かと大声でやり取り。「今頃こんなとこに来て寝るとこないよ!」
夜中にホントに人が来たのかと思いました。
しかも私はお葬式明けだったのでちょっと気味悪くなったり^^;
いつでも退院オッケーだったのですぐに退院しましたW
今回は生活音です。
一日目は一晩中起きてる隣人の独り言と携帯のカチャカチャ音。さらに眠れないって理由でナースコール;私まで徹夜になりました。
昨晩はやっぱり携帯音と引き出しの開け閉め。夜中にそんなに引き出し使わないと思うんだけどなあ^^;
寝言とかイビキなら多少平気ですが起きてる時の音は気になってしまいますね。
2時すぎには静かになったので眠れるかなと思った矢先にお腹が張りだしました。結構頻度が高いので心配になりナースコール。
二晩徹夜はきついので部屋がどこかあいていたら移して欲しいとお願いしました。
二人部屋ですが空いていたので午前3時半にもかかわらず移してもらえたのです。ヽ(´ー`)ノ 
かわったらホッとしました。
部屋代かかるけど身体に余裕がないのでいい選択だとは思います。
睡眠不足とストレスがきたんでしょうね。入院して安静にできないなんて辛いよなあ^^;
まあ私も周囲に気を配りながら入院生活をおくりたいと思います。

拍手[1回]

子供が早産になった場合肺が出来ていないので、それをサポートするステロイド(アトピー?)を筋肉注射しました。主治医が痛いですよと言いお尻と腕どちらがいいかと選択を迫って来ました。
昨日隣のベッドの人が同じ注射をしていて、「痛い!痛い!」とすごい喚いていたので、お尻と腕どっちにするかちょっと悩みました^^;
で、腕にしてもらうことに。注射の後で回診やらでお尻を下に寝てることが多そうだったからです。
さて、注射。
あら?痛くないな。ちょっと圧力かかるくらいで拍子抜けでした^^;おかげで我慢強いですねと褒められましたヽ(´ー`)ノ 
まあ私は肉体の痛いのが怖いんじゃなくて精神的なものが怖いですからね。
何かが混入するのは、やっぱり血管が1番恐怖。
異物だと取り返しがつかないと思うからですね^^;
だけど双子ちゃん達のために泣き言言わずに頑張ろう!

拍手[3回]

プロフィール
HN:
縞めぐみ
性別:
女性
職業:
保育士・占い師・陶芸家
趣味:
フラメンコ
自己紹介:
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/12 りつこ]
[02/28 NONAME]
[01/26 温子です]
[10/19 豆]
[08/27 楽]
Copyright ©  フジフォーチュンファクトリー All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]