忍者ブログ
タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。 日常のことなど。
Admin / Write / Res
<< 10   2025/11   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     12 >>
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

4月まで空きがありません。
また4月から開始時間が午前九時からになります。

拍手[3回]

PR
久しぶりにまた環境と選択と未来について深く心を動かされる本に出会えました。
難しい内容ではありませんし、読みやすいですがグッときます。
子供たちにも教えたいことがいっぱい載ってますね。
少しずつですがより良い、気高い選択が出来ればと思っています。


拍手[0回]

この秋から、タロットと西洋占星術に新しく学習に来られる方が増えました。
やっぱり、4月、9月からスタートされる方が多いですね。
遠方からの方も多いので、今は60分コースはなく90分以上になってます。

ご興味のある方はどうぞ。初心者対象です。
ご心配される方が多いのですが、全くの初めての方がほとんどです。
メールでお問い合わせくださるとありがたいです。

メグタロット富士教室

西洋占星術講座

拍手[0回]

といつの間にか秋ですね。
風も冷たい。

さて、おぼうずらももう幼稚園は後半戦。
小学校準備のカウントダウンです。
更にはお稽古事も始まりそう。

一号は剣道。二号はバレエ。
うーん。一卵性の双子と言えどもやっぱ中身は違うんだなあっと実感します(笑
まだまだ見学中で心変わりするかもしれませんが、同じことはしないみたい。
大変だけど、こっちがw
まあ楽しめるといいね。

拍手[0回]

今年も猛暑でしたが何とかぼうずらは元気です。
遊びに行くときは子供の熱中症にすごく気を使いますね。
さてこの夏行ったところの紹介です。

原田公園
水で遊べるところやアスレチックもあり広々としていい公園です。二回行きました。
また行こうと思います。

奇石博物館
他県からも多く人が来ていました。
宝石(主に半貴石)を砂の中から探す宝石探しが面白かったです。
他の人に比べて少なかったけど、綺麗な石が拾えておぼうずらは満足でした。
もちろんいろんな不思議な石を見学できる博物館がメインですが、小さすぎる子供にはイマイチかな?
まあ石好きな人におすすめです。
一回行ったらいいかなってところです。

マリンプール
おぼうずらの初の市民プールってやつですかね。
めっちゃ楽しかったみたいです。
もう一回くらい連れて行ってやりたいけど私の体調とかと相談だなー。

ほんとはキャンプも予定してたんだけどまた来年ですね。
でも今年の夏は去年に比べて結構遊んだ気がします。
ぼうずらがそれだけ成長したってことですねー。

拍手[0回]

今日から下半期ですかね。
昨日は半年分の穢れをはらってもらうべく大祓の神事に参加してきました。ここ数年ずっと参加できてますね。
4時からですがあいにくのお天気でどうなるのかなあと思っていましたら、なんと新しい社のなかで行いました!できたばっかりの本殿に入れるなんてー。祈祷をお願いしているわけでもないのに^^;
ラッキーということで新しい木の匂いのするz本殿で祝詞を聞き紙吹雪と神主さんに祓ってもらいました。なんとなくスッキリ。ぼずらにもいい効果があるといいですがねー。

少し茅の輪の草をいただいてうちにも小さい輪っかを飾りました。
健やかに過ごせますように。

拍手[0回]

ぼうずらも来年は小学生。
はやいなあー。
ということで、ランドセル準備です。
私は小学校指定の黄色い背負いカバンだったのでランドセルもってなかったんですよね。
だからランドセルってよくわからない。
でも信頼できるお友達がぴかちゃんいいよーと言ってたので、ランドセルの会社はたくさんありましたが、ぴかちゃん一択。
池田やの展示会場へ行ってきました。
込み合ってます。じいじばあばも一緒w
今どきだなあという感じでした。
ぼうずらには赤色の中から選ばせました。
すぐ決まったので即申し込み。
馬革とか選ばれなくてよかったー。ε-(´∀`*)ホッ
一号は合成、二号は牛革を選んでました。
大事にしておくれよー。
シンプルな赤いランドセルは私の憧れでもありました。


拍手[0回]

最近は市内よりも伊豆の国市や三島市から占いの勉強をされに来られる方が増えました。
ご本人のやる気次第ではありますが、若干遠いほうが最後までタロット講座を終えられない場合が多いので、少ししんどいですが長時間の学習となります。

前回は伊豆の国市の方が90分×2回を一日で勉強されました。30分ほどお昼休憩を挟みます。お昼を食べるとちょっと眠くなったようです。
で、今回は60分×3回でやってみました。5分休憩が合間に入ります。
どっちかというと連続でやった方がいいのかな?

時間の都合で3時間までの対応となりますが、よかったら参考になさってください。

タロット占い教室はこちらから→メグタロット富士教室

拍手[0回]

ご要望がありましたので久しぶりに陶芸教室を行いました。

今回は2名様。
お一人はただ粘土遊びがしたいと言うご希望。
聞いた話によりますと、子供のころ泥遊び、粘土で団子などのみんなやってきた遊びをしていないと歳を取った時に自分の排泄物で団子にして遊んでしまうことがあるそうです。
発達過程に応じた遊びをしていないと後でしたくなるのでしょうか。
今は『不潔』という理由で子供が泥んこになるのを嫌う方もいらっしゃるようでさせなかったり、箱庭療法の砂が触りたくないという人もいたりするようです。
聞きかじりですが。
遊ぶって大切なことですね。

もう一人はちゃんと陶芸をしたいとおっしゃいましたので、荒練り、菊練りからご指導させていただきました。
一応90分コースなのですが普段使わない筋肉を使ったようで10分前に終了です。

聞いたところ、陶芸教室にいっても基本はやはりすっ飛ばすようなのでこのような練ること、作業のしかたなどは教わらないようです。
お二人ともその基本をやりたかたようです。
うちはスパルタですよーとお伝えしましたが続けて通ってこられるようです。
技術もそうですがこういったことの精神性なども伝えていけたらなと思っています。


作業場は狭いので3名が精一杯ですがご興味があられましたらこちらまで→富士フォーチュンファクトリー
陶芸教室のご案内

開催日時 平日午前10時30分から正午まで (一週間前までに要予約)
メニュー1  粘土練り体験
90分まで1000円  粘土に触れていると気持ちが安らいだり集中力が高まったりします。
リラックス効果もありますので、ただただ練ってみませんか?
丸めたり紐にしたり叩いたり。童心に帰って遊んでください。
もちろん、菊練りもご指導できます。

※作品は作りません。
 メニュー2 可愛い土鈴作り
 90分まで3500円 材料、焼成代込 2,3種類の色粘土を使って土鈴を作ります。
願い事を書いた紙を土鈴の中に入れて焼成いたします。
出来上がった優しい音色を聴きながらあなたの想いが叶うことに思いを馳せてください。
 
 メニュー3 焼き締め粘土を使った無釉の作品作り  
90分まで1500円 

焼成代 250g2500円~
作品例
250g湯呑一個
500g抹茶碗一個
800g一輪挿し一本
 スタンダードな陶芸講座です。ロクロ、てびねり、タタラ成形など。

一回限りの体験講座ではありません。ある程度上達した作品を焼成いたします。

拍手[0回]

最近ぼうずらがばあばのところにお泊りしたがります。もう3回ぐらい泊まってますが朝までぐっすりです!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
ということで、フラメンコの先生が始めたバーに飲みに行きました。イヤッホーウ
以前コーヒーカップをクラスで贈った「つばめバル」です。

場所は富士市松本でフットサルの隣になります。
FBです。→つばめバル

お昼は喫茶ですが夜はバーです。
バーに来るなんて10何年ぶりー!
マティーニを三杯飲んで帰ってきたよw
パパはチャイw
またぼうずらがばあばのところにお泊りにいったら飲みに行きたいと思います。
今度はもうちょっと長居したい。お店に迷惑かけない程度に^^;

バー大好き。岡山でたまに行ってたショットバーを思い出す。
お客さんの手相を観てあげたらいっぱいおごってくれて、それが余分だった・・・・。
途中下車して駅のトイレでリバースしたのは若かりし頃の良い思い出w

拍手[0回]

プロフィール
HN:
縞めぐみ
性別:
女性
職業:
保育士・占い師・陶芸家
趣味:
フラメンコ
自己紹介:
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[05/12 りつこ]
[02/28 NONAME]
[01/26 温子です]
[10/19 豆]
[08/27 楽]
Copyright ©  フジフォーチュンファクトリー All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]