タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。
日常のことなど。
4月からずっと風邪っぴきです。調子悪いったら。
子供たちもなんとか学校に行き、夜は咳。剣道のお稽古は一ヶ月は休んでしまいました。
1号はとくに男の子っぽいせいか、汚いもの良く触ってる気が・・・。2号の方が元気なのは遊びが大人しいせいじゃないでしょうか。
よく男の子はすぐ熱出すとか弱いとか聞きますが、二人を見ていると、単純に活動の激しさと(調子が悪くても安静にしないし、薄着(-_-;))清潔感の差ではないかと感じます。
そんな調子の中、今日は公園に遊びに連れて行かないといけません。昼は元気だからなあ。私の方が調子悪い。
私も剣道の稽古が出来なくてつらいです。なんか鬱憤がたまるというか、なまっているというか。
GW明けから頑張りたいもんです。
しかしこの春はインフルが流行ったり、学級閉鎖した小学校もあったりとかで参っちゃいますね。
もう時期関係ないね。
やっぱり普段から鍛えておかなければ。
子供たちもなんとか学校に行き、夜は咳。剣道のお稽古は一ヶ月は休んでしまいました。
1号はとくに男の子っぽいせいか、汚いもの良く触ってる気が・・・。2号の方が元気なのは遊びが大人しいせいじゃないでしょうか。
よく男の子はすぐ熱出すとか弱いとか聞きますが、二人を見ていると、単純に活動の激しさと(調子が悪くても安静にしないし、薄着(-_-;))清潔感の差ではないかと感じます。
そんな調子の中、今日は公園に遊びに連れて行かないといけません。昼は元気だからなあ。私の方が調子悪い。
私も剣道の稽古が出来なくてつらいです。なんか鬱憤がたまるというか、なまっているというか。
GW明けから頑張りたいもんです。
しかしこの春はインフルが流行ったり、学級閉鎖した小学校もあったりとかで参っちゃいますね。
もう時期関係ないね。
やっぱり普段から鍛えておかなければ。
PR
スマフォ版サイトにリンクしています。
タロット教室:タロットカード78枚の意味の理解、スプレッド(ケルト十字)の理解、実践
大アルカナのみの講座も受け付けています。
標準学習時間 90分×7回から納得いくまで
西洋占星術教室:生まれたときの天体の配置図を解読していく初級講座です。
こちらではホロスコープの作成をパソコンで行いますので手書きでのホロスコープ作成は致しません。
まずは受講者ご本人のホロスコープを解読していきます。
標準学習時間 90分×12回から納得いくまで
ダウジング教室:ペンデュラム・ダウジングを使って前世を探ってみましょう(振り子付き)
お好きな振り子を選んでいただけます。一回のみの講座
お問い合わせ
開催曜日:月、火、木、金曜日 午後12時から午後14時半
教室スケジュールはこちら 「空き」の日にご受講可能です。
パソコンサイトはこちらです→タロット教室 西洋占星術教室 ダウジング教室
静岡県富士市占い教室 講師:縞めぐみ
タロット教室:タロットカード78枚の意味の理解、スプレッド(ケルト十字)の理解、実践
大アルカナのみの講座も受け付けています。
標準学習時間 90分×7回から納得いくまで
西洋占星術教室:生まれたときの天体の配置図を解読していく初級講座です。
こちらではホロスコープの作成をパソコンで行いますので手書きでのホロスコープ作成は致しません。
まずは受講者ご本人のホロスコープを解読していきます。
標準学習時間 90分×12回から納得いくまで
ダウジング教室:ペンデュラム・ダウジングを使って前世を探ってみましょう(振り子付き)
お好きな振り子を選んでいただけます。一回のみの講座
お問い合わせ
開催曜日:月、火、木、金曜日 午後12時から午後14時半
教室スケジュールはこちら 「空き」の日にご受講可能です。
パソコンサイトはこちらです→タロット教室 西洋占星術教室 ダウジング教室
静岡県富士市占い教室 講師:縞めぐみ
今日は富士市スポーツ祭が富士川体育館でありました。で、急きょキャンセルした人(大学生・・・)の代わりに私が出ることになりました。
えー!?って感じですが何事も経験ということで出てきましたよ。
二回試合がありましたが、あっという間に終わりました。←もちろん負け^^;
フラメンコとか劇とかはあんまり緊張しない方ですが、試合は変な汗かきました・・・。
でも楽しかった(^◇^)
教えてもらっている指導者の先生は一般男子優勝、準優勝!一般女子3位でした。さすがです。
またお稽古が楽しみです。
始めてほぼ一年ですが最近やっと用語と指示が多少わかるようになってきました。
しかし二時間子供たちとお稽古すると身体中ガタガタです^^;
えー!?って感じですが何事も経験ということで出てきましたよ。
二回試合がありましたが、あっという間に終わりました。←もちろん負け^^;
フラメンコとか劇とかはあんまり緊張しない方ですが、試合は変な汗かきました・・・。
でも楽しかった(^◇^)
教えてもらっている指導者の先生は一般男子優勝、準優勝!一般女子3位でした。さすがです。
またお稽古が楽しみです。
始めてほぼ一年ですが最近やっと用語と指示が多少わかるようになってきました。
しかし二時間子供たちとお稽古すると身体中ガタガタです^^;
丸火自然の家で一泊二日の体験教室にいってきました。
一号も二号も防災だって言ってもワクワクキャンプ体験なので主旨があんまり伝わってない・・・のかな?^^;
まあでもロープワークや足湯で被災した人を元気づけたりなどのプログラムは潜在意識の中にでも入るかもしれませんね。
体育館でのお泊りに興奮。段ボールで仕切りしたりしてね。
テント貸してくれました。屋根が低いって温かいのね。
次の日は朝から飯盒炊飯、昼はピザ。二人ともよく食べました笑
他にも仮設トイレの事、一人のけが人を4キロ運ぶのに16人も必要とかいろいろ教えてもらいました。
ボランティア活動されている人には本当に頭が下がります。
また機会があれば高学年にでもなったときまた参加したいと思います。
丸火の体験プログラムはいいものが多いですね!
一号も二号も防災だって言ってもワクワクキャンプ体験なので主旨があんまり伝わってない・・・のかな?^^;
まあでもロープワークや足湯で被災した人を元気づけたりなどのプログラムは潜在意識の中にでも入るかもしれませんね。
体育館でのお泊りに興奮。段ボールで仕切りしたりしてね。
テント貸してくれました。屋根が低いって温かいのね。
次の日は朝から飯盒炊飯、昼はピザ。二人ともよく食べました笑
他にも仮設トイレの事、一人のけが人を4キロ運ぶのに16人も必要とかいろいろ教えてもらいました。
ボランティア活動されている人には本当に頭が下がります。
また機会があれば高学年にでもなったときまた参加したいと思います。
丸火の体験プログラムはいいものが多いですね!
1号と剣道を始めて再来月で1年かな?
初めて地稽古というのをやりました。
あまり経験する前に頭でっかちになるのが嫌いなので習うことに関して、あまり自分で最初は調べませんが、いきなりジゲイコって言われて、低学年の間にいれられました。
どうやら試合っぽい。決まった時間でどんどん戦っていくお稽古なのかな。
私、これが初めてでドッキドキでした!
「いきなりpvp( Player vs Player対人戦)かー!」と心で叫んでました。
うーん。低学年にフルボッコにされた。まあ無駄な抵抗をしましたが・・・。
消防だと思っていたら痛い目に合うよ!ゲームでも若い子の方が上手だもんね^^;
お稽古が終わって先生に挨拶をして一言いただきます。
「大変だと思いますが・・・」とか「楽しんで・・・」とか。気休め?
確かに大変ですね!でも楽しいですw この前切り返しの稽古を20分くらい連続でやったらもうボロボロって感じだった。あちこち痛いったら!
ぼうずらの風邪やら、うつされたりやらでまだお稽古量が少なく、週3のところ1か2くらいしか行けていませんが、お稽古するとちょー汗をかいてすっきり。お腹周りもすっきりして余計飲んじゃうよー。
足腰達者なおばあさんになれますように!
初めて地稽古というのをやりました。
あまり経験する前に頭でっかちになるのが嫌いなので習うことに関して、あまり自分で最初は調べませんが、いきなりジゲイコって言われて、低学年の間にいれられました。
どうやら試合っぽい。決まった時間でどんどん戦っていくお稽古なのかな。
私、これが初めてでドッキドキでした!
「いきなりpvp( Player vs Player対人戦)かー!」と心で叫んでました。
うーん。低学年にフルボッコにされた。まあ無駄な抵抗をしましたが・・・。
消防だと思っていたら痛い目に合うよ!ゲームでも若い子の方が上手だもんね^^;
お稽古が終わって先生に挨拶をして一言いただきます。
「大変だと思いますが・・・」とか「楽しんで・・・」とか。気休め?
確かに大変ですね!でも楽しいですw この前切り返しの稽古を20分くらい連続でやったらもうボロボロって感じだった。あちこち痛いったら!
ぼうずらの風邪やら、うつされたりやらでまだお稽古量が少なく、週3のところ1か2くらいしか行けていませんが、お稽古するとちょー汗をかいてすっきり。お腹周りもすっきりして余計飲んじゃうよー。
足腰達者なおばあさんになれますように!
一年生の宿題はやっぱり大したことはありませんが、毎日しなきゃいけないというものがあり、それを親が見てやらないといけないと言う・・・。ちょっと面倒ですね^^;
私自身、親に宿題をみてもらったことや手伝ってもらったことがないので余計に面倒です。
さて夏休み前半は色々作ることが多かったです。
まずは誠信会の「森の自由研究おたすけ隊」で葉っぱの模様をトートバックに染めました。
同じクラスのお友達もいてとても楽しかったようです。むすびんも来たよ笑
ジャンボエンチョーでは工作教室でテーブルと椅子を作りました。
初めてののこぎりとトンカチでした。のこぎりは押さないでひくんだぞ。またペンキで着色したいようです。
で、陶芸教室。小鉢か飯椀って思ってたけど。プレートになりました^^;
お友達のバレエの発表会も観に行ってとても感動しましたよ。来年は2号も発表会あるのかな。
キッズジョブ?は混んでて大変でした。
後半の予定はとりあえず、ロゼ子供コンサートに行って、マリンプールに行くのかな。
お盆でも剣道のお稽古があり、夏風邪であんまり参加していませんでしたが久しぶりにやるとかなりの筋肉痛になりました。ううー痛い。
私自身、親に宿題をみてもらったことや手伝ってもらったことがないので余計に面倒です。
さて夏休み前半は色々作ることが多かったです。
まずは誠信会の「森の自由研究おたすけ隊」で葉っぱの模様をトートバックに染めました。
同じクラスのお友達もいてとても楽しかったようです。むすびんも来たよ笑
ジャンボエンチョーでは工作教室でテーブルと椅子を作りました。
初めてののこぎりとトンカチでした。のこぎりは押さないでひくんだぞ。またペンキで着色したいようです。
で、陶芸教室。小鉢か飯椀って思ってたけど。プレートになりました^^;
お友達のバレエの発表会も観に行ってとても感動しましたよ。来年は2号も発表会あるのかな。
キッズジョブ?は混んでて大変でした。
後半の予定はとりあえず、ロゼ子供コンサートに行って、マリンプールに行くのかな。
お盆でも剣道のお稽古があり、夏風邪であんまり参加していませんでしたが久しぶりにやるとかなりの筋肉痛になりました。ううー痛い。