忍者ブログ
タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。 日常のことなど。
Admin / Write / Res
<< 09   2025/10   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     11 >>
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
おぼうずらの熱は下がりましたがお腹を壊してセキが出ているので再度家族4人で受診です。
かかりつけの小児科がおぼうずらにはお気に入りで行くとかなりはしゃいでしまいます^^;
家に誰か来ると人見知りをして泣き出す始末なのに外ではよそのお母さんの肩をポンっと気軽にたたいたりとか^^;;おいおいw
まあまだ注射とか怖い思いをしてないからなんでしょうね。予防接種もやらなきゃ~~><

さて帰りに自宅の様子を見てきました。
正方形の基礎の元が出来始めていました。
ふむふむ。
家作りって楽しいんだろうな。
消費税が上がるから今住宅購入が盛んになってきているみたいね。
丈夫な家が建ちますように!

拍手[1回]

PR
パパもおぼうずらも良くなってるのか悪くなってるのか良く分かりません;
1号はお腹を下しちゃったしね。熱も38度から39度をウロウロ。
食欲はありますが、機嫌にむらが出ます。
2号は気に入らないことがあるとキレて物を投げ出すしね^^;
実は一番風邪を引くとまずい人がいます。それはじいじ。
じいじは心臓疾患でペースメーカーが入ってて風邪とかかなりヤバイ影響を及ぼすんです。
残暑も厳しいからなあ。
今日はいきなり秋を感じましたが、まだまだ熱中症なんかに気をつけないといけませんね。

拍手[1回]

毎日同じ生活でブログのネタがないなあーと思っていたら・・・パパが風邪。
忙しくて休めないのでちっとも良くならずおぼうずらに引火。もちろん私も^^;;
昨日おぼうずらが発熱したので今朝一番で病院にいってきました。セキもでてたし、何よりもパパがひどいので全員まとめての受診です。
不思議なのは一卵性双生児といえども症状が違い、薬も違う内容です。
やっぱりパパがもらう薬の量が一番多いw
風邪のひきやすさとか身体の弱さってなにで決まるんでしょうね。
パパはスポーツマン(過去)の割りに身体が弱いよなあ。
私は一人で暮らしているとき受診するほどの風邪をひいたのは10年で一回くらいかな。それもセキがでてうるさいからくらいの理由で。
おぼうずの発熱は夜中に39度まであがり一応カロナールという薬を飲ませ、今38度台になっています。身体ほっかほか。
きっと、もともとが私ほど頑丈じゃないからどうにか鍛えていかなければ・・・と思うのです。
しかし面白いことにパパもぼうずらも食欲を失くさないのですw

拍手[0回]

朝から地鎮祭でした。
8時なのに暑い暑い(;´ρ`)
おぼうずら二人は元気モリモリであちこち行ってしまうためリードをつけて制御。しかし怒る怒るヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
神事が始まったので今度はベビーカーに乗せて固定。やっぱり怒る(#゚Д゚) プンスコ!(#゚Д゚) プンスコ!
しょうがない必殺のアレを出すか・・・。タラララッタラーン(=゚Д゚=))「りーん~ごー」食べ物でつりました^^;
ぼうずらは大人しくシャリシャリ食べていましたが・・・なくなったら・・・。( ゚ロ゚) ( ゚ロ゚) 「アポーアポー。」英語www馬場さんかよwww
たまに見せるお試し英語DVDのおかげで林檎をアプーアポーとか言うのはいいんですが神事中なので吹きそうになっちゃったよw
まあ暑い中、熱中症とかにもならず、ほんと滞りなく終わりよかったです。
一番くたびれたのは・・・www

拍手[2回]

支え無しでごろんと転がるよw
12-08-21_001.jpg12-08-21_002.jpg

拍手[1回]

「でも」「だって」「どうせ」この3Dとよばれている言葉を使う癖を持つ人は気をつけてください。
この言葉を使うようになってしまった理由や過程はあるとおもいますが。
鑑定でも使われると非常に占いにくいです。アドバイスが出来なくなってしまう・・・。
人間関係が上手くいかないと常々思っている人はこの3Dを使っていないか気にしてみてください。

拍手[1回]

おやつ時にフラメンコの発表会を見せてみましたw
12-08-14_001.jpg







まあ踊りより、おやつ見てますがねw
まだ発表会に私は出たことがないので、私でも出ていればもう少し観るのであろうか。
たまにフラメンコ衣装のカタログを一緒に眺めたりしますけれど、もうちょっと大きくなったらカスタネットでも買ってやろうかなー。私よりは上手くなるよきっと^^v

拍手[0回]

MDツインだったぼうずどもも、もう1歳9ヶ月。そっくりなはずなのにやっぱり違う人間なのだなあとしみじみ感じます。

積む人。
12-08-13_002.jpg







崩す人。
12-08-13_001.jpg







うわー!せっかく積んだのに魔の手が!!
12-08-13_003.jpg
この調子でいつもケンカになります^^;;
性格の違いのせいか一卵性双生児といえども顔立ちが違うと思います。
なんとか生活リズムは揃えていますが、ショートスリーパーとロングスリーパーの二人なので本当は揃えにくい。
でも食事とか時間がばらつくときついんだろうなあ^^;
お風呂に入って二人をシャンプーして身体を洗ったらもう自分の三回目の時には結構な疲労感です。
それでも少しずつ育児が楽になってる気がしますね。イヤイヤ期がこわい~><

拍手[0回]

生活も少し落ち着いたので占い教室再開です。
今回は新しいスプレッドを使ってみました。
ホロスコープ法というのは西洋占星術と同じホロスコープのことです。一室は本人、生活とか二室は金運とかね。
つまり12室分と総合でプラス1枚のカードを展開して今年とか上半期とか全体運を見るスプレッドです。
生徒さんは西洋占星術を勉強されていたことがありますので、スムーズに展開していくことが出来ました^^
さらに占う人物の西洋占星術におけるホロスコープも考慮してでのダブル鑑定だったのでかなり興味深いリーディングが出来ました。
面白いなー今度自分のも占っておこう。
この展開方は使う頻度が少ないのでちょっとうろ覚えになりやすいですが、誕生日とか元旦とか節分など家族みんなの全体運を見たりすると楽しいですね。

拍手[0回]

今回の引越しで改めて荷物の多さを痛感しました^^;;
私は高校卒業してからもう10回は引っ越しているので不慣れではないのですが・・・子連れ・・・しかも1歳の双子連れ・・・。こりゃきついわw
また冬には引越しですのでとりあえず荷物を減らして不買運動を心がけないと^^;
物を大事にするのと執着することは違うのでそこらへんの心構えも必要ですね。
ごちゃごちゃしたアイテムが多いのでもうちょっとシンプルにしなきゃ。お姑さんのプレッシャーもハンパないしねwww

服はそんなにないんだけど多いのが着物。これはなかなか捨てられないんだよなあー。
次回の引越しが終わったらまた着たいと思ってはいます。ぼうずらの授乳がなくなったしね。やっぱり着物が好きです。
本は随分厳選していて図書館通いなので今回は少なかったです。
陶器が多いなあ。そりゃそうだ。
仮住まいに遊びに来られた際にはどうぞ陶器を持って帰ってくださいw

拍手[0回]

プロフィール
HN:
縞めぐみ
性別:
女性
職業:
保育士・占い師・陶芸家
趣味:
フラメンコ
自己紹介:
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/12 りつこ]
[02/28 NONAME]
[01/26 温子です]
[10/19 豆]
[08/27 楽]
Copyright ©  フジフォーチュンファクトリー All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]