忍者ブログ
タロット、西洋占星術、ダウジングなどの占い教室案内。 日常のことなど。
Admin / Write / Res
<< 09   2025/10   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     11 >>
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
年内最後のタロット教室ではホロスコープ法で来年の全体を占うようにしています。
今回3人にホロスコープ法をしてもらい、私のこともついでにみてもらいました。
私の来年はチームワークの年になりそうです。
幼稚園のママ友付き合いだろうか・・・。
良さそうなのは健康状態。メンタルが安定してそうです。イマイチなのは娯楽かなあ。
まだ自分自身の年という雰囲気でないのがちょっと残念なところですが、まあぼちぼちとね。

別の生徒さんですが、もともと算命学をされており他の生徒さんには占っているのに私には「緊張するし言葉を選ぶのが難しい」ということでなかなか占ってもらえませんでした^^;
しかし、やっと占ってもらえましたヽ(´ー`)ノ
ちゃんと文章でくださいますので読んでいくと・・・。
両親との関係とか育ちとか当たってるー!すごーい。独立しやすいってはそのまんまだなあ。
なになに?恋愛は?やっぱりって感じだけど肉食女子だった。「たやすくけだものになり得る特徴」・・・。言葉選んでくれてるんだろうか^^;;
運勢に対してイラストもつけてもらえるのですが、これがまた面白い。
私の絵には水がないんですねー。なぞの鉱物が埋まっているみたい。いつ掘り出されて磨かれることやら・・・。
経験命みたいでした。算命学もすごいね。性格とかバッチリだった。
ご興味のある方はこちらへどうぞ。
富士運命学研究所

拍手[0回]

PR
最近アルパカに注目しています^^
柄とかではなくて素材のほうですが。

ウールとどう違うのかといわれても、うーんよく分かりませんがなんとなく昔からアルパカが好きなので気分的なものかな。
ポンチョの柄をパパは「キリン?」と言ってましたが・・・。
まあ普通にあったかいです(*´∀`*)

ちなみに夏はヘンプ(大・麻)ブームでした。
麻は水も肥料もいらないのでエコらしいです。スピリチュアルな繊維はとくにヘンプみたい。オーガニックコットンも良いけど麻はもっと水を必要とせず成長も早く丈夫なので環境に優しいようですね。普及しにくいのは法的な問題、つまり吸っちゃうハッパにつながるからかな。なんだか残念ねー。
麻のオイルとかもなかなか身体にいいらしいです。うちでは麻の実オイルを旦那に塗ってやってます。アトピーの乾燥にまあまあ良さそう。
しかし冬はちょっと寒いね^^;しばらくはアルパカの世話になろうと思っています。ぬくぬくー。

拍手[0回]

パウロ・コエーリョにちょっと飽きてそれっぽいものが読みたくなった行き着いたのがダン・ブラウンです。
その前にウンベルト・エーコの「バウドリーノ」を読もうとしたのですが最初の文体というか表記の仕方?がちょっと凝っていて・・・読みづらくて断念してしまいました^^;表現とか内容が難解ならまだ良いんだけど、ちょっとこういうのは苦手。文学的にレベルが高いんだろうなーと思いつつ閉じてしまいました。
そこいくとダン・ブラウンはちょー娯楽大作ヽ(´ー`)ノ
えーっとご存知の方も多いと思いますがそれぞれ「ダビンチ・コード」の前作と続作です。
主人公は勿論、図像学者ラングドン教授。
どの作品も神秘、オカルト、宗教、信仰、結社vs現代科学みたいな感じでしょうか。
ラングドン教授はオカルトが好きな割りに疑り深くて奇跡とかを信じませんw私も神秘やらスピリチュアルなことに興味があるのに見えるものしか信じられないところがあるのでこの主人公に親しみがわきますw

さて「天使と悪魔」は簡単に言うと宗教vs科学でした。舞台はバチカン市国。コンクラーベ中です。
コンクラーベとは次期教皇選挙です。いつも根競べって思っちゃうw
この作品の一番良かったところは、実は○○なカメルレンゴの科学に対する熱弁です。ここを読むだけでも価値があるなあと思いました。
今度この部分を抜粋してHTの集まりで使ってみたいなあ。一番胸が熱くなる演説でした。だが・・・しかし!?
さて「ロスト・シンボル」は三部作(新作まだ読んでないので)のうち一番色気がないかなw
結構どの作品も性の描写はありますがなんとなく高潔な雰囲気です。きっとラングドン教授がモテ男ではないんだろうな。映画ではトム・ハンクスが演じているもんね。
ロマンスはないものの面白いです。こちらも秘密結社の謎vs科学かな。私も昔は秘密結社に入りたくて仕方ない中二時期があったなあ。

重要そうで意外な人物が殺されるのでびっくりしてしまいます。「ダビンチ・コード」は何年も前に読んだのであんまり覚えていませんが、今回読んだ2作は溺死が共にあり、なんとなく息を止めてしまうほど真に迫ってました。あー怖い((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
科学部門の行方はどうなった?と疑問が残る部分もありますが。

新作の「インフェルノ」も楽しみです。「天使と悪魔」は順番が逆ですが映画になっているようですね。
やっぱり主演トム・ハンクスで。カメルレンゴ役がユアン・マクレガーかー。こりゃー見とかなきゃなあ。
オカルト好きで謎好きで「ムー」とか読んでる人にはおススメです。

拍手[0回]

静鉄ストアでいいもの見つけました。
私の好物のベスト10に入るものです。
それは・・・!こちら!

な・ま・こ!!!
あー美味しそう(´ヘ`;)
ポン酢をかけて食べてやろう(・∀・)

拍手[0回]

今日は朝激しい雨でしたがレッスン時にはからっと晴れて暑いぐらい。自転車で汗をかきながら通いました。
まずはコンチャのセビジャーナスを踊ります。これはまあまあ。たまにぽかっと忘れるんだけどね。
続いてファンダンゴ。回転がどっちだっけ~?っと戸惑うことが多いです。結構時計回りにも反時計回りにも回ることが多い。漠然とは覚えていますが、2年以上空くとやっぱあれれ??って感じ^^;
さてメインのカンティーニャ。うーん。まずリズムが難しい。パルマも打てない^^;
長い時間習ったと思って曲つきで踊るとあっという間に終わり・・・。あれ?そんだけしか習わなかったっけ?って^^;;
新しいことを習うといつも「これ覚えられるんだろうか・・・。」と思いますね・・・。
最後にボラーレ。これも習ったばっかりだけどどんどん忘れちゃう!
もったないからたまに踊らなきゃね。
今日は発表会のDVDをもらったので早速ぼうずらと鑑賞。まあぼうずらはベリーダンスが見たいんですがね。
ちょっと見たところ、案外まともに踊れてました。よかったー。
先生のカンティーニャがあるので復習が出来るかも。よかったー。


拍手[0回]

なかなか寒い一日でガタガタしながらでしたが、たくさんの人でびっくりです。
動物と触れ合えたり、太鼓やブラスの演奏があったり楽しいイベントでした。
色々見て回りたかったのですが、一人で店番なのでトイレだけやっと行った感じ^^;
チャクラカップを買ってくださる方が多かったです。
また参加できるといいな。
お越しくださった皆さん、またスタッフの皆さんありがとうございました。
特に高校生のボランティアさんがすごく良くお手伝いしてくれたのでめっちゃ助かりました。
あーポニーに乗れなかった(;´Д⊂)

拍手[0回]

今日は牧之原市からタロットを学習しにこられました。
ちょっと通うには難しいので「最短コース」希望とのことでしたが、それならば一回で78枚勉強してみましょうかということで初めて一回の講座で修了にチャレンジしてみました。
本来の最短コースは90分×3回なのですが、今回2時間半で78枚の解説と一回のケルト十字法による鑑定が出来ました。
一気に集中型でしたのでしんどいかな?と思いながら進めましたが、「面白い!」「分かりやすい!」とご好評いただけたようです。
私もタイムアタックに挑戦できて良かったです。
お試しコースにまたメニューを増やしておこうかと思います。
じっくりでもあっさりでも楽しく学ぶことが一番ですね。

拍手[0回]

クラフトフェアまで、もう5日。
作るのはもうやめて準備です。
 
見逃した傷や焼けの甘さによる水漏れがないか調べているところです。
電気窯で焼くと水漏れすることは滅多にないですが、念のため。

拍手[0回]

今日は色々踊りました。
カンティーニャはもちろん一番しっかりと。
説明を受けながらゆっくりやれば、なんとなーく出来ていますが曲がかかるともうホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
はやーい。気づいたら終ってた^^;

新年会のイベントがあるそうで、その時に踊るコンチャのセビジャーナスと、ファンダンゴ、ボラーレを練習しました。
私はでないのですが、こういうイベントがあるときは過去の曲をやるので復習が出来てありがたいです。
習った後時間がたつと忘れちゃうことが多いので・・・。
せっかく最後まで習った曲はいつまでも踊れると良いなあと思います。

拍手[0回]

富士市で本格的なアートクラフトフェアが開催されます。
記念すべき第一回は富士中央公園にて行われます。
富士山近辺で活動している陶芸・ガラス・木工・革・金属などの作家55組が出展します。
詳細はこちらへどうぞふじのくにアートクラフトフェア
フードコーナーも充実してますよ~。焼きソバは勿論、ピザ、カレー、沖縄料理まで!デザートまでたっぷり!!お昼はフードコーナーでいただこう(≧∇≦)b
更にポニーに乗れます!乗る気マンマンだったのですがお友達が「子供しか乗れないんじゃないのかな・・・?」と。えー!?そうなのかなー。(;´Д⊂)乗れなかったらヤギとウサギをもふもふしてやるか(*´д`*)ハァハァ

言い忘れましたが今回は陶芸で出展いたします。占いじゃないよ^^;
出産育児で陶芸の活動はしばらく停滞していましたがお誘いいただき参加できることとなりました^^
活動の再スタートが富士市でとても嬉しく思っています。
少ない品数ですが大事に作ったチャクラカップと備前の器を持っていこうと思います。

第1回ふじのくにアートクラフトフェア
~大切な人への贈り物~
2013年12月8日(日) 9:00~15:00
富士中央公園東エリア

拍手[0回]

プロフィール
HN:
縞めぐみ
性別:
女性
職業:
保育士・占い師・陶芸家
趣味:
フラメンコ
自己紹介:
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/12 りつこ]
[02/28 NONAME]
[01/26 温子です]
[10/19 豆]
[08/27 楽]
Copyright ©  フジフォーチュンファクトリー All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]